SpotsNinja Logo
Menu

筑前國一之宮住吉神社で古き時代の魅力再発見

お気に入りボタン
公開日: 2025年4月2日
お気に入りボタン

基本情報

福岡市にある「筑前國一之宮 住吉神社」は、日本最古の住吉神社として知られ、歴史と神秘が息づく場所です。この神社は「住吉三神」を祀り、古くより航海や海上安全を守護するとされています。

筑前國一之宮 住吉神社の概要

日本最古の住吉神社

全国に2,100社以上ある住吉神社の中で、最も古いとされるのが福岡市の「住吉神社」です。社殿の建築様式は「住吉造」で、これは神社建築史上で最も古い様式のひとつとされています。このシンプルで美しいデザインの社殿は、国の重要文化財に指定されています。

歴史的な背景と意義

住吉神社は、古書では「住吉本社」や「日本第一住吉宮」とも称されており、大阪や下関と並んで「日本三大住吉」の一社にも数えられています。ご祭神の「住吉三神」は、あらゆる災厄から守る神として信仰されており、航海や海上安全の守護神として多くの人々の信仰を集めています。

住吉神社の魅力

自然と歴史が融合する癒しの空間

広大な境内には、8つの摂社・末社をはじめ、能楽殿や天竜池などの見どころが満載です。訪れるだけで、歴史と自然を感じることができる癒しの空間が広がっています。

相撲との深い縁

住吉神社は相撲との縁も深く、境内には古代力士をかたどった像があります。この像の右手には「力」の字に見えるシワがあり、触れると力を授かれるとの伝説があります。相撲ファンだけでなく、力強さを感じたい方にもおすすめの場所です。

筑前國一之宮 住吉神社の訪問情報

開館時間とアクセス方法

住吉神社の受付時間は、9:00から17:00までです。アクセスはJR鹿児島本線「博多駅」または福岡市地下鉄空港線・七隈線「博多駅」から徒歩約10分、または西鉄バス「住吉」から徒歩約2分です。駐車場も約50台分が用意されています。

他の観光スポットとの連携

住吉神社の周辺には、「キャナルシティ博多」や「中洲ぜんざい」など人気の観光スポットも多く、観光の拠点としても便利です。

まとめ

「筑前國一之宮 住吉神社」は、歴史的価値を持つ建築様式や、神秘的な神話、自然と調和した美しい境内など、多くの魅力にあふれています。特に、歴史や文化、相撲に興味がある方にとって、訪問する価値が十分にあるスポットです。ぜひ一度、足を運んでみてはいかがでしょうか。

筑前國一之宮 住吉神社 の基本情報

名称
筑前國一之宮 住吉神社
住所

福岡県福岡市博多区住吉3-1-51

営業時間
9:00-17:00
定休日
無休
電話番号
駐車場
あり(50台)
情報はできる限り正確を期しておりますが、誤りや古い情報が含まれる場合がございます。あらかじめご了承ください。