東京都練馬区では、東日本大震災を受けて区内に避難されている方々を対象とした「練馬区避難者登録制度」を実施しています。この制度は、避難者の方々に必要なサービスや情報を提供することを目的としています。
「練馬区避難者登録制度」は、東日本大震災を受けて練馬区内へ避難されている方や避難を検討している方を対象としています。制度の目的は、避難者の状況を把握し、必要なサービスの案内や情報提供を行うことにあります。
登録を希望する方は、必要事項を記入した登録シートを郵送またはファクスで指定の宛先に送ることで登録が完了します。登録シートは練馬区ホームページからダウンロード可能です。送付先は、〒176-8501 東京都練馬区豊玉北6-12-1 練馬区役所危機管理室 危機管理課 庶務係です。
登録後は、生活に必要な行政サービス(生活・福祉・医療など)についての情報提供が受けられます。また、練馬区の広報誌「ねりま区報」が配布され、総務省が実施する「全国避難者情報システム」への登録案内も行われます。
この制度では、避難者が安心して新しい生活を始められるよう、練馬区がしっかりと情報提供と支援を行います。生活支援に関する相談窓口の案内など、避難者のニーズに応じた丁寧な支援が魅力です。
制度に登録することで、地元自治体と連携した安心できる生活環境の構築をサポートします。郵送やファクスで簡単に登録できる手軽さも、避難者にとって利用しやすいポイントです。
「練馬区避難者登録制度」は、震災以降継続して行われており、登録はいつでも可能です。この取り組みへのご質問やご不明点がある方は、危機管理室 危機管理課 庶務係に電話(03-5984-2762)またはファクス(03-3993-1194)でお問い合わせください。
「練馬区避難者登録制度」は、東日本大震災の避難者にとって非常に有益な支援制度です。行政からの支援と情報提供を通じて、安心して新しい生活を始められます。この制度の魅力は、登録者への手厚いサポート体制ですので、ぜひご利用を検討してみてください。
東京都練馬区豊玉北6-12-1