SpotsNinja Logo
Menu

みるさわるにおうあじわうりんご魅惑芸術五感体験で心躍る一日

お気に入りボタン
開催終了
開催期間: 2025年2月9日(日) 10時 〜 15時30分
最終更新:
お気に入りボタン

みるさわるにおうあじわうりんご魅惑芸術五感体験で心躍る一日

基本情報

みて・さわって・におって・あじわって 五感でりんごを描いてみよう は、感性を刺激するアートセラピー体験として企画されたイベントです。絵を描くことで脳を活性化させ、認知症予防やストレス軽減に効果が期待できる「臨床美術」の手法を取り入れ、初心者でも自由に作品作りを楽しむことができます。講師には日本臨床美術士4級の山増 智子さんが登壇し、参加者が普段感じる五感をフルに活用して、りんごという身近なモチーフを通じて自分自身の感性を磨く特別な体験を提供します。

このイベントは、日常生活でなかなか味わえない「感性を磨く」貴重な時間として、多くの方に新しい芸術体験の扉を開くことを目指しています。参加者は、実際に手を動かして絵を描きながら、視覚、触覚、嗅覚、聴覚、味覚という五感それぞれの感覚がどのように表現されるかを体験することができ、まるで五感と対話するかのような贅沢なひとときを過ごせます。

イベントの概要

イベント詳細および基本情報

本イベント「みて・さわって・におって・あじわって 五感でりんごを描いてみよう」は、埼玉県入間市にある入間市産業文化センターで開催されます。開催日は2025年2月9日(日)で、開始時間は全体で10:00~15:30の間に二部構成となっています。小学生から中学生向けの1回目のセッションは10:00に開始し、高校生以上向けの2回目のセッションは13:30にスタート。各セッションは約120分の内容となっており、参加者は自分の年齢や興味に合わせて参加できるように工夫されています。

入間市産業文化センターは、埼玉県入間市向陽台1-1-7に位置し、会場内の設備やイベント運営の充実度にも定評があります。自動車での来場の場合は、入間ICから約10分、また関越自動車道の川越ICから約25分というアクセスの良さが魅力です。ただし、会場の駐車場は非常に手狭なため、139台分の駐車スペースがあるものの、事前に乗り合わせなどの工夫をされるとスムーズにご来場いただけるでしょう。

参加費はご来場の際に一律500円の有料設定となっており、手軽な価格ながらも講師の指導のもと、自分だけの作品を完成させる充実した体験をすることができます。なお、天候や主催者側の都合によっては、内容の変更や中止となる可能性もございますので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

講師とプログラムの特徴

イベントの講師を務める山増 智子さんは、日本臨床美術士4級という資格を持つプロフェッショナルです。臨床美術とは、患者さんや高齢者、ストレスを抱える方々に対して、絵を描くことで心身のリハビリテーションを促すアートセラピーの一分野であり、専門的な技術と配慮が求められます。山増さんは、この分野での実績を活かし、参加者一人ひとりが自分の感性に気付きながら自由な表現を楽しめるよう、丁寧に指導を行います。

プログラムでは、まず講師から簡単な説明が行われた後、参加者は実際の作業に入ります。初心者でも安心して取り組めるように、基本的な描き方や表現方法の指導が行われ、普段は意識しない五感を研ぎ澄ますためのワークショップが展開されます。さらに、描く過程で感じたインスピレーションや発見を共有する時間もあり、参加者同士の交流や意見交換が、さらなる創造性を引き出す仕組みとなっています。

イベントの魅力

五感を活かした体験型ワークショップ

このイベントの最大の魅力は、単に絵を描くだけでなく、参加者が自分の五感をフルに活用する体験型ワークショップである点です。視覚、触覚、嗅覚、聴覚、味覚といった五感が、絵という作品に変換される過程は、普段見落としがちな感覚を再認識させ、日常に新たな感動を呼び起こします。これにより、日々の生活では感じることができない豊かな感性を育むことができ、アートセラピーとして、心のリフレッシュやストレス解消の効果も期待できます。

参加者は、ただ静かに描くのではなく、実際に体を使って物に触れたり、周囲の香りに耳を傾けたりすることで、感性を研ぎ澄ます体験ができます。講師の山増さんによる分かりやすい指導の下、初めて絵を描く方でも自分の感覚を信じて自由に表現する喜びを味わえるのが、このワークショップならではです。

心身のリフレッシュと新たな発見

本イベントは、普段の生活で忙しく過ごす中で忘れがちな「心の余裕」を取り戻すきっかけを提供します。アートを通じて自分自身と向き合い、内面の感情や感覚を表現する作業は、リラックス効果だけでなく、新たな自己発見にも繋がります。また、参加者同士の交流を通して、他の人の視点や感じ方に触れることで、より多角的な感性を育むことができるのも大きなポイントです。

描いた作品は、後々自分自身の成長や記憶として残り、見るたびにその時の感動を呼び覚ますものとなるでしょう。家族や友人と一緒に体験することで、日常に彩りを加える素晴らしい思い出となります。

その他イベントの開催時期やアクセス方法

開催日時および注意点

本イベントは2025年2月9日(日)の開催となっており、全体の開催時間は10:00~15:30です。セッションは2回に分かれており、小学生から中学生向けのセッションが10:00から、高校生以上向けのセッションが13:30から始まります。各セッションは約120分の予定で進行するため、参加者は自分の予定に合わせて無理なく体験に参加できます。

なお、天候の変化や主催者側の都合により、イベント内容や開催時間、開催日が変更または中止となる場合もあるため、参加前に公式サイトや関連情報をしっかりと確認することをおすすめします。

会場へのアクセスおよび駐車場情報

会場は埼玉県入間市向陽台1-1-7に位置する入間市産業文化センターです。自動車でのアクセスの場合、入間ICからは約10分、また関越自動車道の川越ICからは約25分と、主要高速道路からのアクセスも良好です。ただし、会場内の駐車場は139台分と限られており、特に混雑が予想される場合は、複数台での乗り合わせや公共交通機関の利用も検討されると安心です。

また、公共交通機関をご利用の場合、最寄り駅の「入間市駅」からは徒歩約16分、「稲荷山公園駅」からは徒歩約17分という立地にあり、駅から会場までの移動も十分可能です。地域の交通情報を事前に確認して、スムーズなご来場計画を立てると良いでしょう。

まとめ

「みて・さわって・におって・あじわって 五感でりんごを描いてみよう」は、芸術を通じて自分自身の五感に新たな発見を与え、心身のリラックスや感性の向上を促すユニークなイベントです。臨床美術の手法を取り入れ、講師の山増 智子さんの丁寧な指導のもと、参加者は普段の生活では得られない特別な体験をすることができます。

開催日は2025年2月9日(日)で、各セッションは10:00と13:30から始まるため、年齢に合わせたプログラムが用意されています。入間市産業文化センターという充実した会場で行われる本イベントは、車や公共交通機関でアクセスしやすい立地にあり、駐車場の空き状況にも注意しながら来場計画を立てることが大切です。

参加費500円というリーズナブルな価格設定で提供されるこのアートセラピー体験は、日頃のストレス解消や心のリフレッシュ、新たな自己発見に最適な内容となっています。自分自身の感性を存分に引き出し、かけがえのない思い出を作るために、ぜひこのイベントに足を運んでいただきたいと思います。芸術を楽しむことで、心にやすらぎと彩りを加える貴重な体験が、皆さまを待っています。

基本情報

名称
(財)入間市振興公社入間市産業文化センター
住所

埼玉県入間市向陽台1丁目1-7

電話番号
Wi-Fiの有無
なし
車椅子への対応
なし
乳幼児向けの対応
なし
コンセントの有無
なし