「観覧募集!こどもまんなかアクションリレーシンポジウムinくれ」は、こども家庭庁と全国各地の自治体が連携して開催するイベントです。第27番目のバトンを引き継いだ呉市での開催が注目を集めています。こどもや若者の声に耳を傾け、今後の社会を考える機会として、さまざまなトークセッションや講演が予定されています。公式イベントページから参加申し込みを行うことができます。イベントはすべて無料で、楽しく有意義なひと時を過ごせること間違いなしです。
「こどもまんなかアクション」リレーシンポジウムは、新日本造機ホールで開催されます。こどもや若者の「今」と「未来」をテーマにしたトークセッションが中心となります。特に、STU48と認定NPO法人カタリバとのコラボレーショントークは、現代の子どもたちの思いや課題に対して新しい視点を提供してくれます。
このイベントでは、「こども基本法」や「こどもまんなか社会」についての講演も行われます。講師にはこども家庭庁の広報推進官である安藤温子さんや障害児支援専門官の杉本拓哉さんがおり、専門的な知識を提供します。また、STU48のメンバーとカタリバの代表が対談者として参加し、実際にこどもの声を聞くためにはどうすれば良いかを考えます。
このシンポジウムは、未来を担うこどもたちへの理解を深め、社会課題を解決するための新しいアプローチを探る絶好の機会です。参加者は、直接的な会話を通じて現代の若者が直面する問題を理解し、その解決策を共に考えます。
特に注目されているのが、STU48のメンバーによるトークセッションです。彼女たちが若者の象徴として、どのように日々を過ごし、何を感じているかを知ることができるチャンスです。このような機会はなかなかなく、参加者は共鳴し、新しい視座を得られるでしょう。
イベントは、2025年2月13日(木)18時30分から20時30分まで、新日本造機ホールにて開催されます。開場は18時00分からで、270人の定員が設けられています。結果通知は当選者にのみ、2月上旬に行われます。
申し込みは1月25日(土)までに、オンラインまたは郵便はがきで行ってください。オンライン申請フォームはこちらからアクセス可能です。郵送の場合の宛先は、呉市朝日町のSAメディアラボシンポジウム係まで。なお、参加は無料です。
「こどもまんなかアクション」リレーシンポジウムinくれは、こどもや若者からの声を聞き出し、社会の未来を考える貴重なイベントです。STU48やNPO法人カタリバとのコラボレーションを通じて、参加者は新しい発見と深い理解を得られることでしょう。興味のある方はぜひ、ふるって参加してみてください。