SpotsNinja Logo
Menu

弥生時代の天文学と神話を探る旅

お気に入りボタン
公開日: 2025年3月13日
お気に入りボタン

基本情報

福岡市で開催される歴史講座『弥生人が見た日と月-踆烏と蟾蜍-』は、弥生人の視点から日と月をテーマにした興味深いイベントです。福岡市埋蔵文化財センターの講師を迎えて重要文化財の旧福岡県公会堂貴賓館で行われるこの講座では、弥生時代の土器に見られる中国の影響について考察します。

歴史講座『弥生人が見た日と月-踆烏と蟾蜍-』の概要

講座内容について

『弥生人が見た日と月-踆烏と蟾蜍-』は、約2100年前の弥生時代に中国から伝わった文化と、それが土器のデザインに与えた影響について学ぶ講座です。この講座では、弥生土器に描かれた図像などを通じて、古代中国の影響を受けたデザインを分析します。参加者は実際に出土した絵画土器や木製品も観察することができます。

開催場所と時間

講座は、旧福岡県公会堂貴賓館で2025年3月19日(水)に開催されます。時間は午前10時30分から午後12時までです。この期間、講座は要予約となっており、席数に限りがあります。

この歴史講座が持つ魅力

文化財での貴重な体験

この講座は、重要文化財である旧福岡県公会堂貴賓館を会場にしており、特別な空間で学ぶことができるのが魅力です。歴史的な建物の中で、古代の文化やデザインについて学ぶ機会は非常に貴重です。

専門家による深い知識の提供

福岡市埋蔵文化財センターからの専門家が講師を務めるため、信頼性のある情報を直接学ぶことができます。考古学や歴史に興味がある方にとって、専門的な知識を深める絶好のチャンスです。

イベントの開催時期やアクセス方法

詳細情報と料金

講座は2025年3月19日に開催され、料金は一般200円、児童100円となっています。6歳未満および65歳以上の方、また身体障害者手帳等をお持ちの方とその介護者は無料で参加できます。

アクセス方法

会場の旧福岡県公会堂貴賓館へは、「中洲川端駅」から徒歩6分、「天神南駅」から徒歩8分、「天神駅」から徒歩9分と、公共交通機関でのアクセスも便利です。

まとめ

歴史講座『弥生人が見た日と月-踆烏と蟾蜍-』は、貴重な文化財の中で専門家の知識を直接学べる貴重な機会です。弥生時代の文化や古代中国の影響に興味がある方は、ぜひこの機会に参加し、新たな視点を得るとともに、歴史の奥深さを楽しんでください。

旧福岡県公会堂 貴賓館 の基本情報

名称
旧福岡県公会堂 貴賓館
住所

福岡県福岡市中央区西中洲6-29

営業時間
9:00-18:00(最終入館17:50)
定休日
月(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/29-1/3)
電話番号
駐車場
なし
情報はできる限り正確を期しておりますが、誤りや古い情報が含まれる場合がございます。あらかじめご了承ください。