SpotsNinja Logo
Menu

伝統の四宮神社祭り 現地でしか味わえない魅力とは

公開日: 2024年7月26日

基本情報

広島県廿日市市で開催される「四宮神社祭(たのもさん)」は、地元の伝統行事として知られ、多くの観光客や地元の人々で賑わう魅力的なイベントです。この神社祭では、五穀豊穣を祈願する「たのも船」が注目されており、日本の豊かな文化と伝統を感じることができます。

イベントの概要と開催内容

四宮神社祭(たのもさん)とは?

「四宮神社祭(たのもさん)」は、廿日市市宮島町にある四宮神社を中心に行われる民俗行事で、五穀豊穣などを祈願するために旧暦の8月1日(八朔の日)に開催されます。この祭りでは、団子のお人形やおはぎ、果物を載せた「たのも船」が四宮神社に集められ、お祓いを受けた後に海に流されるという独特の儀式が行われます。

開催期間と時間

「四宮神社祭(たのもさん)」は2024年9月3日に開催されます。当日のスケジュールは、18:00頃にたのも船が集合し、20:00頃にお祓いが終了した後に船が海に流されます。

四宮神社祭(たのもさん)の魅力

伝統と文化を感じるイベント

この祭りの大きな魅力は、日本の伝統と文化を直接体感できる点です。「たのも船」という特別な装飾の船が海に流される光景は、他ではなかなか見ることができないものであり、参加者にとって忘れられない思い出になるでしょう。

観光と一緒に楽しむ

「四宮神社祭(たのもさん)」の開催地である廿日市市宮島町は、観光スポットとしても非常に魅力的です。近くには世界遺産の厳島神社や美しい宮島水族館「みやじマリン」などがあり、祭りの開催日に合わせて宮島の観光も一緒に楽しむことができます。

無料で見学できる魅力

このイベントは観覧無料で、誰でも気軽に参加できる点も魅力のひとつです。特に地元の伝統行事に参加することで、広島県の文化をより深く理解することができるでしょう。

その他イベントの開催時期やアクセス方法

イベントの開催時期とスケジュール

「四宮神社祭(たのもさん)」は例年、旧暦の8月1日(八朔の日)に合わせて開催されます。2024年の開催日は9月3日で、夕方から夜にかけてイベントが進行します。

アクセス方法

四宮神社へは、JR山陽本線「宮島口駅」からフェリーで約10分の「宮島桟橋」から徒歩15分ほどで到着します。アクセス方法が簡単で、公共交通機関を利用して気軽に訪れることができます。

まとめ

「四宮神社祭(たのもさん)」は、広島県廿日市市宮島町で開催される伝統的な祭りで、日本の文化と歴史を感じることができる貴重なイベントです。無料で観覧できる点や、祭り以外にも周辺の観光スポットが豊富であることなど、魅力がたくさん詰まっています。ぜひ参加して、秋の訪れと共に日本の伝統行事を楽しんでみてください。