Tamagawa Mokurin Project 連携企画(Future Park Lab)は、木材とデジタル技術を活用したユニークで創造的なワークショップを提供するイベントです。参加者は玉川大学の教授や学生と共に、新たな体験を通じて個性的な作品を作り上げることができます。
このイベントは、町田市主催の「Future Park Lab 2025 Spring」の一環として開催され、玉川大学が協力しています。イベントの主な目的は、自然の素材である木材と最先端のデジタル技術を融合させ、参加者に新しい創作の視点を提供することです。
「タネから木を育てよう!」では、農学部の山崎旬教授と学生が指導し、木の成長過程について実践的に学びます。また、「木材×デジタル技術でオリジナルの作品を作ろう!」というワークショップでは、工学部デザインサイエンス学科の平社和也講師と学生のサポートのもと、デジタルツールを使ってオリジナルのコースターやネームキーホルダーを制作します。
参加者は、玉川大学の専門家による直接指導を受けることができ、リアルな学びを体験します。普段の生活ではなかなか触れることができない専門的な知識や技術を、プロフェッショナルから学べる貴重な機会です。
このイベントでは、自然の素材である木材と革新的なデジタル技術を組み合わせることで、新たな可能性を感じることができます。木材の温かみと最新技術の精度を兼ね備えた作品作りは、他にはない独自の体験を提供します。
イベントは2025年3月15日(土)の13:00から17:00まで開催されます。雨天の場合は翌日、3月16日(日)に延期されます。会場は東京都町田市にある芹ヶ谷公園です。
最寄りの町田駅から芹ヶ谷公園までは徒歩約14分です。公共交通機関を利用することを推奨しています。
Tamagawa Mokurin Project 連携企画(Future Park Lab)は、木材とデジタル技術の融合を楽しむことができる魅力的なイベントです。専門家の指導の下、参加者は新しい創作の技術を学びながら、ユニークな作品を完成させることができます。創造的な環境で新たな視点を得られるこの機会をぜひお見逃しなく。イベントに興味のある方は、開催日程を確かめ、芹ヶ谷公園へ足を運んでみてください。
東京都町田市原町田5-16