SpotsNinja Logo
Menu

知っておきたい救急搬送証明の重要性と手続き方法

公開日: 2024年9月14日

基本情報

廿日市市消防本部管内で提供される「救急搬送証明」は、緊急時の搬送履歴を証明するための重要な書類です。このページでは、救急搬送証明の申請方法や必要な書類、受付場所について詳細に説明します。

救急搬送証明の概要

救急搬送証明とは?

「救急搬送証明」は、廿日市市消防本部管内において救急車で医療機関に搬送された事案に関する証明書です。この証明書は、搬送された事実を証明するために発行されます。

申請ができる人

申請できるのは、救急搬送された本人またはその委任を受けた人です。本人以外が申請する場合、委任状が必要です。

受付時間

救急搬送証明の申請は、月曜日から金曜日の平日、8時30分から17時15分まで受け付けています。ただし、祝日と年末年始(12月29日から1月3日)は受付を行っていません。

申請場所

搬送した救急隊が所属する消防署・分署で申請を受け付けています。搬送した救急隊が不明な場合は、消防本部警防課に問い合わせてください:

  • 廿日市消防署: 廿日市市串戸一丁目9番33号, 電話:0829-30-9234
  • 廿日市消防署西分署: 廿日市市阿品台四丁目1番21号, 電話:0829-38-4131
  • 佐伯消防署: 廿日市市津田1147番地10, 電話:0829-72-1312
  • 大野消防署: 廿日市市大野一丁目1番6号, 電話:0829-55-1119
  • 宮島消防署: 廿日市市宮島町381番地2, 電話:0829-44-2800

救急搬送証明の申請方法

事前確認

救急搬送証明の申請を行う前には、救急車での搬送事実を確認するために、事前に電話で申請先の消防署・分署に連絡する必要があります。

電話で確認する内容

電話で以下の内容を確認します:

  • 救急車を要請した日時、場所
  • 救急搬送された方の住所、氏名
  • 救急搬送証明書の提出先と必要部数
  • 申請する日時
  • 申請する方の住所、氏名、救急搬送された方との関係
  • 連絡先電話番号

申請に必要なもの

申請時に必要な書類は以下の通りです:

  • 本人が申請する場合:
    • 救急搬送証明願
    • 本人の身分証明書(運転免許など)
  • 委任を受けて申請する場合:
    • 救急搬送証明願
    • 委任状
    • 来庁者の身分証明書(運転免許など)

救急搬送証明願、委任状はこちらからダウンロードできます:

その他イベントの開催時期やアクセス方法

発行手数料と所要時間

救急搬送証明書の発行には1通300円の証明手数料が必要です。発行日にはこの手数料を持参してください。証明書の発行には、申請後約20分程度かかります。しかし、担当職員が不在の場合は後日交付となる場合があります。

問い合わせ先

救急搬送証明についてさらに詳しい情報が必要な場合は、以下の連絡先に問い合わせてください:

消防本部警防課救急係

住所:〒738-0033 広島県廿日市市串戸一丁目9番33号

電話:0829-30-9233

ファクス:0829-32-4119

まとめ

廿日市市消防本部管内で提供される「救急搬送証明」は、緊急時の対応を証明する重要な自己証明書です。申請手続きは簡単ですが、必要な書類と手数料を忘れずに準備することが大切です。また、申請前には必ず電話で事前確認を行うようにしましょう。

この証明書は、医療機関や保険申請など、様々な場面で利用できるため、必要に応じて適切に取得することが重要です。ぜひ、この記事を参考に、スムーズな申請手続きを進めてください。