SpotsNinja Logo
Menu

令和6年度木工工作コンクールで未来の名匠募集

お気に入りボタン
公開日: 2024年9月14日
お気に入りボタン

基本情報

令和6年度の「児童・生徒 木のまち木工工作コンクール」の作品募集が開始されました。このイベントは、木材を使った創作品を通じて、子どもたちの創造力や技術を伸ばすことを目的としています。今回のコンクールでは、小学校低学年から中学生までが対象となっており、各部門ごとに優れた作品が表彰されます。

イベントの概要

募集内容

「児童・生徒 木のまち木工工作コンクール」は以下の3つの部門で作品を募集します:

  • 第1部門:小学校低学年の部(1~4年の児童)
  • 第2部門:小学校高学年の部(5・6年の児童)
  • 第3部門:中学生の部(全生徒)

応募作品は、木材または木産材を主材料とし、一辺の大きさが60センチメートル以下の創作品である必要があります。また、作品は子どもが自ら考え、自らの手で作り上げたものであることが求められます。

イベントの魅力

創造力と技術の育成

「木のまち木工工作コンクール」は、子どもたちの創造力や技術を育てる素晴らしい機会です。自身のアイデアを形にする過程で、自然素材の素晴らしさを実感しながら学ぶことができます。

全国コンクールへの門戸

各部門で上位に入賞した作品は、「全国児童・生徒木工工作コンクール」にノミネートされます。廿日市市のコンクールを通じて、全国レベルでの評価を受けるチャンスもあるので、子どもたちにとって大きなモチベーションとなるでしょう。

その他情報

応募方法

応募は、応募用紙に作品のタイトルや氏名などを記入し、作品と一緒に廿日市市木材利用センターに持参する形で行われます。

応募用紙と募集要項の詳細は以下からダウンロードできます:

応募締め切り

応募の締め切りは令和6年9月18日(水曜日)です。10月上旬から中旬にかけて審査会が開催され、各部門ごとに優秀作品が決定されます。応募作品は審査後、廿日市市木材利用センターなどに展示されます。

展示後、令和6年11月30日(土曜日)までに作品を引き取りに行く必要がありますのでご注意ください。

木材の提供

本コンクールに応募するために必要な木材がない場合、無料で端材を提供してもらえます。廿日市市木材利用センターの開館時間内に直接取りに行ってください。木材は市内木工事業者から提供されています。

廿日市市木材利用センター

住所:廿日市市木材港北5-95

開館時間:9時30分~16時30分

休館日:月曜日、祝日

電話:0829-32-2393

まとめ

「令和6年度 児童・生徒 木のまち木工工作コンクール」は、子どもたちが木材を使って創作活動をする素晴らしい機会です。創造力や技術を養い、全国大会への出場可能性を秘めているこのコンクールは、一生の思い出となることでしょう。応募締め切りや展示会のスケジュールを確認し、ぜひ参加してみてください。

Spot Icon
広島県廿日市市木材港北にある廿日市市木材利用センターは、木材を活用した体験型施設です。このセンターでは、子どもから大人までが楽しめる様々な木工体験が提供されています。木工教室や小木工品の展示販売、けん玉の製造や販売など、木材に関する様々な体験が可能です。 また、センターでは職人がけん玉を作る様子を見学することもできます。木材に関する知識や技術を学ぶことができるため、木材に興味のある人々にとっては非常に魅力的なスポットです。 このセンターは、木材を通じて地域の文化や伝統を伝える役割も担っています。木材港北にあるこの施設は、木材に関する体験を通じて、地域の特性を発揮しています。

廿日市市 木材利用センター の基本情報

名称
廿日市市 木材利用センター
住所

広島県廿日市市木材港北5-95

電話番号
情報はできる限り正確を期しておりますが、誤りや古い情報が含まれる場合がございます。あらかじめご了承ください。