広島県府中市上下町小塚にある少林寺は、中国河南省登封県北の少室山の麓に位置する有名な禅宗寺院の名前を継承した寺院です。中国では北魏孝文帝太和19年(紀元495年)に建立され、禅宗の発祥地でもあります。敷地が広く、歴代の石碑が散在し、松や檜が高くそびえている様子は、歴史的価値が高い寺院を感じさせます。
この寺院は、中国の拳法「少林拳」の発祥地でもあります。少林拳は、元々護身のために僧侶たちが習い始めたもので、唐の太宗の時、僧曇宗ら13人が太宗皇帝の身の安全を守った功績で全国に名声を博しました。現在でも、寺内の部屋には当時の武僧たちが少林拳を練習した足跡が残っています。
広島県府中市の少林寺は、中国の少林寺の伝統を継承し、地域の文化と歴史を守りつつ、現代の観光名所としても機能しています。寺院の西には「塔林」と呼ばれる煉瓦制の舎利塔が二百十八基建てられており、歴代の住職の舎利が眠っているということです。この寺院は、映画のロケ地としても使われたことがあり、中国でも珍しい風景を提供しています。