広島県広島市佐伯区にある八幡神社は、同区内の八幡、利松、八幡東、八幡が丘、薬師が丘、城山(折出)、美鈴が丘の氏神社です。この神社は、旧八幡村の氏神社でもあり、利松、寺田、保井田、高井、口和田、中地(寺地、中須賀)の各地区の氏神社として崇敬されています。
八幡神社は、宇迦之御魂神、伊邪那美神、須佐之男命、大穴牟遅神、大歳神、火明神、奥津彦の神、五男神、三女神、帯中津彦神、品陀和気神、大雀神を祭神としています。この神社は、人命守護や勝運厄除の守護神として古来より官民の尊崇篤くされています。
八幡神社は、全国に多く存在する八幡神社の一つで、八幡さまは土着神であり天皇の化身でもあります。この神社は、宇佐神宮(大分県宇佐市)を総本宮としており、石清水八幡宮(京都府八幡市)、筥崎宮(福岡県福岡市)、鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)と共に日本三大八幡宮とされています。