恵光寺は広島県呉市焼山本庄に位置する寺院です。戦国武将細川幽斎が百韻連歌の会を開いた逸話や石見銀山初代奉行、大久保長安の殺生禁断制礼や逆修墓があることで知られています。
この寺院は浄土宗西山禅林寺派に属し、阿弥陀さまのお慈悲を感謝し、その喜びを社会奉仕につないでいくという「生き方」を目指しています。恵光寺は平安時代にルーツを持つ古刹で、源義経が幼少時代に過ごした鞍馬山や大原行幸で有名な静原や大原への途中にあります。
恵光寺では、写経と法話の会を定期的に開催しており、法句経を書いています。特に、7月には「写経と法話の会」を開催し、法句経第73番と第342番を書いています。また、YouTubeやZoomで法要や法話を配信しており、人々と共に生きるお寺として活動しています。