西法寺は広島県府中市中須町にある寺院です。この寺院は浄土真宗本願寺派に属し、室町時代の1511年に蓮如上人の勧化で創建されました。創建当初は禅宗であったが、後に浄土真宗に改宗しました。
西法寺は大阪教区、西淀川組に属し、本町にある本願寺津村別院(北御堂)が最寄りの直属寺院です。浄土真宗本願寺派は京都の本願寺(西本願寺)が認めた寺院のみが名乗ることが許され、全国には約1万の寺院がこの宗旨名を掲げています。
西法寺は歴史的に重要な寺院であり、現在の住職は第17代目です。阪神大震災の際に出てきた版木に、寺院の由来が記録されています。