金秀寺は広島県庄原市高野町新市にある臨済宗の寺院です。寺院は1965年(昭和40年)に創建され、境内には複数の庭園や建築作品が見られます。特に「洸庭」と呼ばれる主要アートパビリオンは現代芸術家・名和晃平の作品で、フィナンシェのような建築様式が特徴です。
このパビリオンは「船」をイメージした造形で、屋根はこけら葺き、木目調の外観を持ちます。周囲には「賞心庭」と呼ばれる日本庭園があり、ランドスケープ監修は西畠清順が担当しています。庭園にはストライプが描かれた自然石が配置されており、SANDWICHの作品らしさを感じることができます。
寺院の境内には他にも中根金作の日本庭園「神勝寺無明院庭園」や中村昌生による茶室「秀路軒」、「一来庵」があり、多くの作品が見られます。金秀寺はその美しい庭園と建築作品で訪問者を魅了しています。
広島県庄原市高野町新市909