岳音寺は広島県庄原市本村町にある寺院です。寺院の境内には、昭和と平成期に作庭された近代庭園があります。この庭園は、特に「潮音庭」と呼ばれる枯山水庭園が有名です。
潮音庭は、四方から眺めても美しい景観を提供します。三尊石を中心に石を配置し、どの方向から見ても美しさと緊張感を保っています。また、座禅石を据えている東側には小石を散らすなど、非凡な美的意識が感じられます。
寺院の歴史は鎌倉時代初期にさかのぼり、京都最初の禅寺として建立されました。現在では、国宝や国指定重要文化財を多く所蔵し、京都を代表する寺院の一つとして知られています。庭園も、昭和初期に「植熊」加藤熊吉が作庭した石庭「大雄苑」や現代に北山安夫が手掛けた「潮音庭」など複数の枯山水庭園があります。