SpotsNinja Logo
Menu

空鞘稲生神社

住所アイコン
広島県広島市中区本川町3-3-2

写真

スポット概要

空鞘稲生神社は広島県広島市中区本川町にある古い神社です。この神社は約490年前に創建され、現在に至るまでの歴史を持ちます。神社の名前「空鞘」は境内の松の大木に刀の鞘が掛かっていた事から名付けられたと伝えられています。

この神社は「五穀の神様」として有名で、宇迦之御魂神、宇氣母智神、和久産巣日神の三柱の御祭神が祀られています。神道では自然界にあるものや食物には魂が宿ると考えられており、人々は食べ物のお陰で生命をつないでいます。この神社の御祭神は「清浄或いは立派な食物」を象徴しており、その根源は稲に他なりません。

神社は広島市の中心部にありながら木々に囲まれた境内を持っており、心を鎮める宮の杜として知られています。毎月初めの日曜日に地元農家が出店する野菜市が開催されており、地域の活性化や地元農業の発展を目指しています。また、神社は人と人とを繋ぐ場所であり続けるという想いを念頭に置いています。


ユーザーの投稿
基本情報
名称
空鞘稲生神社
住所

広島県広島市中区本川町3-3-2

カテゴリー
神社・寺院
電話番号
0822314476