SpotsNinja Logo
Menu

不動院前駅の周辺情報 - 神社・寺院

Spot Icon
広島県広島市東区牛田新町にある木造仁王立像(二躯)は、重要な文化遺産です。この像は、平安時代に作られたと考えられ、現在は東大寺に所蔵されています。像の特徴として、黒漆地の上に白土の下地を施し、肉身部は赤褐色、着衣は藍鼠色で彩色されています。両手は小指に細かい矧ぎ木をして、数珠をまさぐる手の形を調整しています。 この像は、檀像(香木のビャクダン製の仏像)に擬した「代用檀像」であり、赤色塗料をかけるのは、見かけをビャクダンに似せるためです。日本ではビャクダンを産しないため、カヤ材を用いた「代用檀像」の作例が多いです。 像の作者については、運慶作とする説や快慶作とする説がありますが、確定はされていません。重源との関係の深さも指摘されていますが、像の作風は快慶のそれとは異なっています。