福岡県田川市に位置する「三井寺(平等寺) 風鈴トンネル」は、日本の夏を彩る独特なイベントとして注目されています。訪れる人々は、風鈴の音色と美しい景観に心癒され、訪問する価値のある魅力的な体験を得ることができます。
このイベントは「風鈴寺」として親しまれている三井寺(平等寺)で開催されます。風鈴トンネルは、幅約2.5m、長さ約50mに渡り、約10,000個の風鈴が飾られています。風鈴は風に吹かれて美しい音色を奏で、参拝者の目と耳を楽しませます。
イベントは毎年4月下旬から9月頃まで行われ、特に4月26日から8月31日までの期間に訪れることができます。毎日午前9時から午後5時まで拝観が可能です。
イベントの期間中、1時間に2回の「しゃぼん玉タイム」も設けられており、境内にはたくさんのしゃぼん玉が漂います。この様子は、色とりどりの短冊やきらめく風鈴と相まって幻想的な光景を作り出します。また、風鈴は購入して短冊に願いを書き、飾ることもできます。
風鈴トンネル以外にも、三井寺ではユニークなポーズをした地蔵たちを見ることができます。ガッツポーズ地蔵や手抜き地蔵、ほほえみ地蔵など、多様な表情とポーズの地蔵が訪れる人の心を和ませます。また、八本地蔵や八方ふさがりの人千手観世音菩薩なども訪れる価値があります。
三井寺(平等寺)はフォトジェニックなスポットとしても人気です。色とりどりの風鈴や短冊、しゃぼん玉が織り成す風景は、インスタ映えする写真を撮るのに最適です。訪れた際には、その場でしか得られない美しい一瞬を写真に収めてください。
イベントは2025年4月26日から8月31日までの期間に開催されます。一般の拝観料は無料ですが、ライトアップ時には大人1,000円の拝観料が必要です(高校生以下は無料)。
三井寺(平等寺)はJR日田彦山線、平成筑豊鉄道「田川伊田駅」から徒歩約20分でアクセス可能です。また、車で訪れる場合は、東九州自動車道「行橋IC」から約40分です。ただし、施設内の駐車場は利用できないため、カーナビを「田川市民球場」に設定して訪れることをお勧めします。この周辺に臨時駐車場があります。
「三井寺(平等寺) 風鈴トンネル」は、音と色彩が織りなす幻想的な空間で、訪れる人々に心の安らぎを提供します。自然の中で日本の夏を感じるこのイベントは、家族や友人とともに訪れたい場所です。ぜひ、福岡県田川市で、このユニークな体験を楽しんでください。
福岡県田川市伊田2706-1