「三井寺(平等寺)風鈴トンネル」は、夏の風物詩として訪れる人々を魅了する、福岡県田川市に位置するイベントです。真言宗御室派平等寺、通称三井寺では、参拝客は1万個の風鈴が奏でる音に包まれながら、ユニークな地蔵たちと共に幻想的な時間を過ごすことができます。
「三井寺(平等寺)風鈴トンネル」は、毎年4月下旬から9月にかけて開催されます。この期間中、本堂横の庭には約10,000個の風鈴がトンネル状に飾られ、幅約2.5m、長さ約50mのトンネルを形成します。訪れる人々は、夏の涼を感じさせる音色に耳を傾けながら参道を進むことができます。また、1時間に2回行われるしゃぼん玉タイムでは、色とりどりの短冊や風鈴が揺れる様子と共に、無数のしゃぼん玉が舞う幻想的な光景を楽しむことができます。
このイベントのもう一つの特徴は、個性豊かなポーズをした数々の地蔵たちです。ガッツポーズをする地蔵や、手抜き地蔵、ほほえみ地蔵、さらには親子地蔵といった様々な地蔵が参拝客を迎え、人々の心を和ませてくれます。その他にも、八本地蔵や八方ふさがりの人を救う千手観世音菩薩が境内を彩り、訪れる人々に豊かな文化体験を提供します。
風鈴トンネルでは、風に揺れる音が心地よいリズムを生み出し、参拝客に安らぎを与えます。この自然の音楽に包まれながら歩く体験は、非常にリラックスした時間を提供し、訪れる人々の心を穏やかにします。
しゃぼん玉タイムは特に見逃せない演出の一つです。光にきらめくしゃぼん玉が風鈴トンネル内に乱舞する様子は幻想的で、参拝客には非日常的な体験を提供します。これにより、訪問者は単なる観光にとどまらず、思い出深い時間を過ごすことができます。
イベントは2025年4月26日から8月31日まで開催され、拝観時間は毎日9:00から17:00までとなっています。ライトアップ時には拝観料として大人1,000円が必要ですが、高校生以下は無料で参加できます。
三井寺(平等寺)へのアクセスは以下の方法があります:
なお、ナビを利用する際は三井寺の駐車場ではなく「田川市民球場」にセットし、そこから参拝することがおすすめです。球場には臨時駐車場が設けられています。
「三井寺(平等寺)風鈴トンネル」は、夏の涼を感じる美しい音色と幻想的な視覚効果が融合したイベントです。ユニークな地蔵たちと共に、参拝客は癒しと文化を同時に体験できる特別な空間を楽しむことができます。福岡県田川市を訪れる際には、この風鈴寺で忘れられない夏の思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
福岡県田川市伊田2706-1