広島県呉市豊町大長にある本徳寺は、浄土真宗寺院であり、西国地方の拠点寺院として中世に誕生しました。蓮如上人の意向により造られた一家衆寺院で、石山大坂本願寺と瀬戸内海航路で結ばれ、一向衆の西日本の拠点となりました。
本徳寺は、浄土真宗本願寺派に属し、所在地は広島県呉市豊町大長5888-1です。最寄りの駅はJR予讃線「波方」駅、JR予讃線「波止浜」駅、JR呉線「風早」駅です。
豊町は、瀬戸内海国立公園に指定されるなど多島美が美しい地域で、歴史の見える丘公園からは美しいまちなみを始め、周辺の島々や本土、四国までを一望することができます。地域の基幹産業であるミカン栽培は、明治中頃に早生温州みかんの導入に成功したのが始まりで、現在では「大長みかん」の名で全国的に有名な一大ブランドを確立しています。