SpotsNinja Logo
Menu

広島県 尾道市 西土堂町の神社・寺院に関するスポット一覧

広島県尾道市西土堂町 - 神社・寺院のスポットの地図

Spot Icon
広島県尾道市西土堂町にある海福寺は、時宗の寺院です。この寺院は、江戸時代に薩摩の御用船を助けた礼にいただいたサツマイモを当地方に広めた甘藷翁記念碑を所蔵しています。また、500年以上の歴史を持つ大イチョウの木もあり、魚藍観音菩薩が安置されています。 海福寺は、明治43年に深川から移設された黄檗宗の寺院でもあります。山門の赤い四脚門は、明治後期に上落合の泰雲寺から移建されたもので、落ち着きのある景観をうみだしています。この寺院は「三ツ首様」伝説で知られており、歴史的価値が高いスポットとなっています。 海福寺は、尾道市の中心部に位置しており、周囲には他の観光スポットも多くあります。寺院の周囲には、歴史的建造物や自然の景観が残っており、訪れる人々に多くの魅力を提供しています。
Spot Icon
持光寺は広島県尾道市西土堂町にある浄土宗西山禅林寺派の寺院です。山号は日輪山、院号は金剛台院で、本尊は阿弥陀如来です。この寺院は承和年間(834~848年)に慈覚大師により天台宗の寺として創建されましたが、永徳2年(1382年)に浄土宗に改宗されました。 寺院には国宝の絹本著色普賢延命像が所蔵されており、平安時代末期の作です。この像は普賢延命法の本尊画像で、20臂像を描いています。寺院の文化財には他に広島県指定文化財の絹本著色釈迦八相図もあります。 持光寺は尾道七佛めぐりの一つでもあり、JR「尾道駅」から徒歩で5分の距離にある便利な場所です。寺院の裏山には日輪山より切り出された36枚の花崗岩でできた大石門「延命門」があり、門をくぐると寿命が増長されるという伝説があります。