広島県三原市糸崎にある瑞光寺は、曹洞宗寺院です。この寺院は、寛文元年(1661年)に元政上人が草庵を結んだのが始まりで、後に堂舎を建立し、法華道場となったと伝えられています。
瑞光寺の中心建造物には、釈迦如来の座像があり、これは中正院日護上人の作です。また、奥段には元政上人を始め御両親、歴代上人を祀る根本の御堂があります。元政上人の御廟(三本竹の墓)では、縁結び・縁切り祈願が行われます。
この寺院では、法華懺法会や遺宝展も開催されています。特に、元政上人の功徳を授かることができる縁結び・縁切り祈願は、多くの参拝者を引きつけます。瑞光寺は、歴史と霊験が息づく寺院として、多くの人々に親しまれています。