練馬区では、高齢者をはじめとする住民の防災意識を高め、安全な生活をサポートするための「防火防災診断」を無料で提供しています。消防署と区が協力して実施するこの重要なイベントには、火災や地震に対する備えの強化を目的とした様々な診断やアドバイスが含まれます。
練馬区が提供する「防火防災診断」は、主に65歳以上の高齢者を対象とし、火災や地震、家庭内で発生する事故のリスクを診断するものです。診断は消防署と区の職員が協力して行い、家具の転倒などの危険性が確認された場合には、希望により家具転倒防止器具を提供します。この診断は、住民の暮らしの安全を確保するための無料サービスです。
参加希望者は、事前に区役所内の区民防災課(電話:03-5984-1654)に応募します。応募後、消防署の職員から連絡があり、ご自宅を訪問して診断を開始します。診断には、住居内の安全性の点検と、防災対策についてのアドバイスが含まれます。診断が済むと、一か所分の家具転倒防止器具が提供されるため、住まいの安全性向上が図れます。
高齢者は、視力や足の力が衰えると火災や地震での避難が困難になることがあります。この診断は、住まいの安全性を確保し、日常生活に安心感をもたらします。専門家による診断と対策の提供によって、日常生活がさらに安全になります。
この診断は、区と消防署の協力によって実現されています。地域密着型で実施されるサービスにより、住民一人ひとりに合わせた細やかなサポートが受けられます。診断では、参加者の住居の特徴やライフスタイルに合わせた防災アドバイスが提供され、地域全体での安全意識向上につながります。
「防火防災診断」の参加には、区民防災課への電話申し込みが必要です。診断実施の時期は、9月から12月の間で予定されています。申し込みが完了すると、具体的な日程や手続きについての連絡が消防署から届きます。また、すでに過去に診断を受けた世帯は再度申し込むことはできませんのでご注意ください。
さらに詳しい情報や不明点については、練馬区の危機管理室区民防災課に問い合わせることができます。電話での問い合わせは03-5984-1654、ファクスの場合は03-3993-1194までお願いします。
練馬区が提供する「防火防災診断」は、高齢者や障がい者を対象とした安全対策の一環として注目されています。この無料診断は、住民の皆様の暮らしを守るための重要なステップです。自治体と消防署の協力によって実現されるこのサービスを利用し、より安全で安心な生活を手に入れましょう。地域コミュニティ全体の安全意識向上にも寄与するこの機会に是非ご参加ください。
東京都練馬区大泉町1丁目6