令和7年国勢調査調査員募集あなたも仲間未来を共に創る第一歩
開催期間:

令和7年度定期集合狂犬病予防注射の実施について、鴻巣市では法律に基づき、すべての犬(生後91日以上)の飼い主に対して毎年1回の狂犬病予防注射を実施する大切なイベントが開催されます。犬の健康管理はもちろん、地域全体の安心・安全を守るため、飼い主の皆さんには必ず参加していただきたい内容となっています。以下では、今回のイベントの概要、魅力、開催時期やアクセス方法について、詳しくご紹介します。
なお、初めてこのイベントに参加される方も、この記事を読めば開催日時や注意点、手続き方法などが一目でわかり、安心して参加していただけるでしょう。
「令和7年度定期集合狂犬病予防注射の実施について」は、狂犬病予防法に基づき、生後91日以上の犬を対象に、毎年1回必ず接種を行うことが義務付けられています。狂犬病は致死率が非常に高く、万が一発症すると人にも犬にも大変な影響を及ぼすため、予防接種は地域住民全体の安心を守るための重要な取り組みです。
今回の集合注射イベントは、飼い主と犬がともに安全に、かつ効率的に予防注射を受けることができるように企画されており、健康管理を徹底するための様々な配慮がなされています。また、注射は動物病院などでも実施可能ですが、今回の集合注射は一堂に会することで情報の共有や手続きの簡便化を図る目的もあります。
イベントへ参加される際にはいくつかの重要なポイントがございます。まず、必ず犬に首輪を装着し、制御が可能な大人の同伴が必要となります。これは、他の来場者との安全な間隔の確保を図るための重要な措置です。
また、飼い犬の健康状態に異常がある場合や、妊娠中である場合は、受付時に必ず申し出るように指示されています。こうしたチェック体制は、犬とその飼い主双方の安全を守るために欠かせません。
なお、天候不良や災害などの緊急事態により、予防注射が中止となる場合がありますが、その際は本ページ内で随時案内が行われる予定です。
この集合注射イベントの大きな魅力は、地域全体で一斉に行われるため、安心して予防接種を受けることができる点です。
普段は動物病院での個別接種となるところを、今回は市が主催するイベント形式で実施するため、事前の手続きや面倒な登録作業が簡略化され、初めての方でもスムーズに参加可能です。また、飼い主同士の交流の場ともなり、犬の健康管理に関する情報交換も期待できる点が、参加者にとって大きな魅力となっています。
本イベントでは、注射料金が1頭につき3,500円と明確に設定されています。
この内訳は、注射自体の費用が2,950円、注射済票交付手数料が550円となっており、さらには未登録犬に対しては新規登録手数料として1頭につき3,000円が加算されます。
このように、初めて参加する方でも費用面で安心できる明瞭な料金体系となっており、他の不透明な手続きが生じることなく、気軽に参加できる点が評価されています。
また、すでに動物病院で接種を済ませ、注射済証を取得している方も、証明書等を持参の上で簡単な手続きを行えば、本イベントにおいて注射済票の交付を受けることができるため、利便性が高いことが魅力です。
「令和7年度定期集合狂犬病予防注射の実施について」は、下記の日程と会場で実施されます。各会場において時間ごとに分割された時間帯で接種が行われ、混雑を避けるための工夫が施されています。
【4月8日(火曜日)】
・9時30分~10時30分:コスモスアリーナふきあげ駐車場
・11時10分~11時40分:石田堤公園(旧吹上町民プール)駐車場
・13時30分~15時00分:鴻巣公園
【4月10日(木曜日)】
・9時30分~11時00分:田間宮生涯学習センター
・13時30分~15時00分:あたご公民館
【4月13日(日曜日)】
・13時00分~14時00分:川里支所
・15時00分~16時00分:吹上支所
【4月15日(火曜日)】
・9時30分~10時20分:常光公民館
・10時50分~11時30分:笠原公民館
・13時30分~15時00分:川里支所
【4月17日(木曜日)】
・9時30分~11時00分:箕田公民館
・13時30分~15時00分:鴻巣市役所
【4月20日(日曜日)】
・13時00分~15時00分:鴻巣市役所
このように、複数日にわたって開催されるため、都合に合わせてご参加いただけるのが大きなメリットです。各会場は、地域内でアクセスしやすい場所に設定されているため、広いエリアからの参加が期待できます。
各会場は鴻巣市内に点在しており、公共交通機関やお車でのアクセスが可能です。
具体的な住所など詳細な情報は、鴻巣市役所の公式ウェブサイトや、環境経済部環境課のページでご確認いただけます。
また、問い合わせ先は以下の通りです。
【お問い合わせ先】
環境経済部環境課計画担当
〒365-8601 埼玉県鴻巣市中央1-1(本庁舎1階)
Tel:048-541-1321 Fax:048-542-9818
メールでのお問い合わせは、公式サイトのリンクから行うことが可能です。
これらの情報をもとに、事前に交通手段や時間を確認して、スムーズに当日に参加できるよう準備を進めましょう。
「令和7年度定期集合狂犬病予防注射の実施について」は、法律に則った大切な健康管理施策であり、鴻巣市内に在住の犬の飼い主の皆さんにとって、非常に重要なイベントです。
今回の集合注射は、各会場で安全に、かつ効率的に予防注射を受けられるよう、時間帯や会場が細かく設定されており、参加者が安心して受診できる環境が整えられています。
また、注射料金や新規登録手数料が明確に示され、動物病院で個別に接種を受けた場合の手続きも簡便に行えるため、初めての方でも戸惑うことなく利用可能です。
参加する際は、犬に必ず首輪を装着し、大人の方が同伴すること、また飼い犬の健康状態に異常がある場合は受付時に必ず申し出ることが求められています。
各開催日のスケジュールや会場のアクセス情報を事前に確認し、余裕を持って参加することが推奨されます。
さらに、万が一、荒天や災害などによる中止の場合には、公式ページで速やかに案内されるため、当日まで情報のチェックを欠かさないようにしましょう。
このイベントに参加することで、愛犬の健康を守るだけでなく、地域の安全・安心にも貢献することができます。
鴻巣市における狂犬病予防接種の取り組みは、地域住民全体が一体となって取り組む重要な施策ですので、日頃から健康管理を心がけるとともに、今回のイベントに参加して、充実した予防接種の機会を活用してください。
以上の内容を踏まえ、令和7年度の定期集合狂犬病予防注射イベントは、飼い主と愛犬が安全に、かつ効率的に予防接種を受けられる貴重な機会です。
皆さまが安心して参加できる環境が整備されていることから、ぜひこの機会に参加して、法律に基づく大切な健康管理を実践していただければと思います。
地域全体で取り組むこのイベントで、愛犬の健康を守りながら、安心・安全な暮らしの維持に貢献することが期待されます。