地域を支える介護予防リーダー育成講座開催!
開催期間:

認知症サポーター養成講座(オンライン)は、認知症について学び、より理解を深めたい方々にとって価値あるイベントです。Zoomを通じて行われ、江東区民を対象に、無料でご参加いただけます。誰でも簡単に受講できるオンライン形式で、認知症に対する偏見をなくし、正しい知識を広めることを目的としています。
この講座は、2025年2月13日(木曜日)に開催されます。時間は14時から15時30分までの1時間半です。場所はオンラインで、Zoomを使用して実施されます。江東区に居住している方が対象で、定員は20名です。申し込みは先着順となっており、参加費は無料です。
参加者は筆記用具を用意いただく必要があります。また、講座中はビデオ(カメラ)をオンにして参加することが求められています。受講生にも発言の機会があるため、マイクのオン・オフを切り替えできる状態にしておくことが望ましいです。
Zoomを利用したオンライン講座であるため、自宅から気軽に参加することができます。この形式は、日常の忙しい中でも手軽にアクセスできるため、多くの方にとって受講しやすい点が大きな魅力です。
こちらの講座では、認知症に関する正しい知識を習得できます。偏見を持たず、認知症の方々を支援するための基礎知識は、多くの人にとって大変有意義な内容です。それにより、認知症に対する理解と助け合いの精神が地域社会に根付くことを目指しています。
申し込みは2024年12月25日(水曜日)の午前9時から開始されます。関連リンクから申し込みフォームにアクセスし、参加登録することが可能です。定員になり次第締め切りとなりますので、参加を希望される方はお早めにお申し込みください。
講座の申込締切は、2025年2月4日(火曜日)です。テキストを事前に郵送する都合がありますので、期日までに登録を済ませてください。なお、開催数日前には、受講用のZoomリンクがメールで送信されます。
認知症サポーター養成講座は、参加者が認知症についての理解を深め、より良い地域社会の実現を目指すための重要なステップです。オンライン形式での開催により、多くの方が手軽に学べる環境が整っています。認知症を抱える人々やその家族に対する正しいサポートを学べるこの講座に参加することで、自身の理解を深め、地域社会におけるサポーターとしての役割を担うことができるでしょう。