「Ukiyo-e猫百科 ごろごろまるまるネコづくし」展は、猫に魅了された人々を集める特別なイベントです。この展覧会では、日本の伝統的な浮世絵に描かれた猫を通じて、猫の生態や歴史、そして人間との関係を見ることができます。猫好きにはたまらない作品が集まり、ただ「かわいい」だけではない猫の奥深さを感じることができます。
「Ukiyo-e猫百科 ごろごろまるまるネコづくし」展は、2025年4月26日から6月22日まで開催されます。この期間中は無休で、毎日9:00から17:00まで入館可能です(入館は16:30までとなっています)。
この特別展では、猫がテーマの浮世絵版画が多数展示されます。愛猫家として知られる歌川国芳の作品を中心に、猫の姿を描いたさまざまな浮世絵が見られます。特に、国芳が描いた「鼠よけの猫」や、広重、春信などによる猫のいる風景画も展示されています。これらの作品を通じて、江戸時代の猫と人間の共生関係が垣間見えるでしょう。
猫は、1万年以上前から人間と共に暮らしてきた動物です。現代の猫ブームに通じるその魅力は、過去の文学や芸術作品にも広く見られます。江戸時代には猫の飼育が一般的になり、浮世絵にも多く描かれるようになりました。この展覧会では、そうした歴史的背景と猫の生態を楽しく学べます。
展覧会中のイベントとして、絵画に描かれた猫にちなんだ講演会や、版画家による摺り実演が予定されています。これらのイベントは無料で参加できますが、当日の入館券が必要です。この機会に、浮世絵の技法や猫描写の秘密を間近で体験してみてはいかがでしょう。
「Ukiyo-e猫百科 ごろごろまるまるネコづくし」は2025年4月26日から6月22日までの毎日開催されています。入館料は一般2,000円(前売りや団体割引1,800円)、高大生1,000円(800円)、小中学生500円(300円)であり、未就学児は無料です。
会場であるひろしま美術館は、広島市中区基町に位置しています。専用駐車場はありませんので、公共交通機関を利用するか、近隣の駐車場をご利用ください。
「Ukiyo-e猫百科 ごろごろまるまるネコづくし」展は、猫と人間の長い歴史に触れることができる充実したイベントです。猫の持つ奥深さや独自の魅力が、浮世絵を通して新たな視点で見えてきます。猫好きな方もそうでない方も、ぜひこの機会にひろしま美術館を訪れて、猫にまつわる豊かな世界を堪能してください。