SpotsNinja Logo
Menu

浮世絵と猫の競演 どんな出会いが待ってる?

お気に入りボタン
開催終了
開催期間: 2025年4月26日(土) 〜 6月22日(日) 会期中無休
最終更新:
お気に入りボタン

浮世絵と猫の競演 どんな出会いが待ってる?

基本情報

「Ukiyo-e猫百科 ごろごろまるまるネコづくし」展は、猫に魅了された人々を集める特別なイベントです。この展覧会では、日本の伝統的な浮世絵に描かれた猫を通じて、猫の生態や歴史、そして人間との関係を見ることができます。猫好きにはたまらない作品が集まり、ただ「かわいい」だけではない猫の奥深さを感じることができます。

「Ukiyo-e猫百科 ごろごろまるまるネコづくし」の概要

イベント開催期間と時間

「Ukiyo-e猫百科 ごろごろまるまるネコづくし」展は、2025年4月26日から6月22日まで開催されます。この期間中は無休で、毎日9:00から17:00まで入館可能です(入館は16:30までとなっています)。

展示内容と主要作品

この特別展では、猫がテーマの浮世絵版画が多数展示されます。愛猫家として知られる歌川国芳の作品を中心に、猫の姿を描いたさまざまな浮世絵が見られます。特に、国芳が描いた「鼠よけの猫」や、広重、春信などによる猫のいる風景画も展示されています。これらの作品を通じて、江戸時代の猫と人間の共生関係が垣間見えるでしょう。

リアルな猫の魅力を再発見

猫の生態と社会的背景

猫は、1万年以上前から人間と共に暮らしてきた動物です。現代の猫ブームに通じるその魅力は、過去の文学や芸術作品にも広く見られます。江戸時代には猫の飼育が一般的になり、浮世絵にも多く描かれるようになりました。この展覧会では、そうした歴史的背景と猫の生態を楽しく学べます。

特別な猫にまつわるイベント

展覧会中のイベントとして、絵画に描かれた猫にちなんだ講演会や、版画家による摺り実演が予定されています。これらのイベントは無料で参加できますが、当日の入館券が必要です。この機会に、浮世絵の技法や猫描写の秘密を間近で体験してみてはいかがでしょう。

アクセス情報と来館のための詳細

展示開催期間と料金

「Ukiyo-e猫百科 ごろごろまるまるネコづくし」は2025年4月26日から6月22日までの毎日開催されています。入館料は一般2,000円(前売りや団体割引1,800円)、高大生1,000円(800円)、小中学生500円(300円)であり、未就学児は無料です。

場所と交通アクセス

会場であるひろしま美術館は、広島市中区基町に位置しています。専用駐車場はありませんので、公共交通機関を利用するか、近隣の駐車場をご利用ください。

まとめ

「Ukiyo-e猫百科 ごろごろまるまるネコづくし」展は、猫と人間の長い歴史に触れることができる充実したイベントです。猫の持つ奥深さや独自の魅力が、浮世絵を通して新たな視点で見えてきます。猫好きな方もそうでない方も、ぜひこの機会にひろしま美術館を訪れて、猫にまつわる豊かな世界を堪能してください。

Spot Icon
広島県広島市中区基町にあるひろしま美術館は、1978年に開館した美術館です。原爆ドームをイメージした丸いドーム型の展示室と、厳島神社の回廊をイメージした回廊で構成されています。この美術館は、「愛とやすらぎ」をテーマに掲げており、広島銀行の創業100周年記念事業として設立されました。 ひろしま美術館は、フランス近代美術を中心としたコレクションを所蔵しており、特に印象派の作品が充実しています。モネ、ルノワール、ゴッホなどの作品を含む約300点のコレクションを誇っています。また、日本画や日本洋画も所蔵されており、広島市民の憩いの場として機能しています。 美術館の前庭にはマロニエの木が植えてあり、ピカソの子息クロード氏より贈られたものです。毎年5月初旬頃にはピンクの可愛らしい花を咲かせます。また、「マロニエの泉」には広島のシンボルである錦鯉(カープ)が泳ぎ、噴水が吹き上げる涼やかな水とともに、前庭に彩りを添えています。

基本情報

名称
ひろしま美術館
住所

広島県広島市中区基町3-2 中央公園内

営業時間
9:00-17:00(最終入館16:30)
定休日
月(祝の場合は翌平日休、特別展会期中は開館)、年末年始、展示替え期間、臨時休館日
電話番号
料金の目安
展覧会ごとに設定
駐車場
なし(障がい者等専用のみあり)
Wi-Fiの有無
あり
車椅子への対応
あり
乳幼児向けの対応
あり
コンセントの有無
なし
滞在時間目安
60-120分