広島県福山市草戸町にある明王院は、真言宗大覚寺派に属する寺院です。境内には国宝指定の本堂と五重塔が存在し、広島県内で7つの国宝を持つ寺院として知られています。
本堂は、807年(大同2年)に弘法大師が開基したと伝えられており、折衷様式の建築物です。全体としては和様を基調にしつつ、細部には唐様の要素を取り入れています。この様式としては現存する最古の建物であり、文化的価値が非常に高いと評価されています。
五重塔は全国の国宝塔の中でも5番目の古さを持つ美しい塔です。本堂と共に国宝に指定されており、寺院のシンボル的な存在です。境内の緑に五重塔や本堂の朱色が映え、美しい景観を提供しています。明王院は、広島県福山市の重要な観光スポットとして多くの訪問者を迎えています。