SpotsNinja Logo
Menu

広島県 三原市 糸崎の神社・寺院に関するスポット一覧

広島県三原市にある沿線

広島県三原市糸崎 - 神社・寺院のスポットの地図

Spot Icon
広島県三原市糸崎にある糸碕神社は、美しい景色と多くの文化財に恵まれた古い歴史をもつ神社です。旧称は糸崎八幡宮で、旧県社に指定されています。この神社は瀬戸内海に面し、長井の浦と呼ばれる風待ちの浦として『万葉集』にも詠まれています。 境内の東側には貢井(みつぎい)、又は御調井と呼ばれる井戸があり、社伝によれば神功皇后が長井の浦に船を繋ぎ、この井戸の水を求めた事に因んでその水を長井の水と称し、当地を長井の浦と称すと伝わっています。また、かつて広島県に存在した郡である御調郡も当神社の御調井が発祥であるという伝承があります。 糸碕神社は広島県内で最も古い神社とされており、天平元年(729年)に豊前国宇佐八幡宮より応神天皇の産髪を勧請した事に創まるといいます。古来朝野の崇敬を集め、かつては一宮と並ぶ社格を持つ別格神社として大氏宮と称され、中世には小早川氏や毛利氏、福島氏等の地方有力者の庇護を受けました。現在でもこの地方で船を新造した場合、まず当神社のお祓いを受け、その後大山祇神社へ向かうのが慣わしです。
Spot Icon
憲徳寺は広島県三原市糸崎にある浄土真宗寺院です。この寺院は真宗大谷派に属し、JR山陽本線の糸崎駅や三原駅からアクセス可能です。寺院の所在地は広島県三原市糸崎町5555-2にあります。 憲徳寺は、地域住民の信仰の中心として重要な役割を果たしています。寺院の周辺には、墓地もあり、地域の歴史と文化を感じることができます。寺院の建築様式や内部の装飾も、浄土真宗の特徴を反映しています。 憲徳寺は、地域の仏教文化を守り伝える重要な施設です。寺院の歴史や伝統を学ぶことができるだけでなく、地域の歴史や文化も感じることができます。訪れる人々に、地域の心を伝える重要な役割を果たしています。
Spot Icon
広島県三原市糸崎にある瑞光寺は、曹洞宗寺院です。この寺院は、寛文元年(1661年)に元政上人が草庵を結んだのが始まりで、後に堂舎を建立し、法華道場となったと伝えられています。 瑞光寺の中心建造物には、釈迦如来の座像があり、これは中正院日護上人の作です。また、奥段には元政上人を始め御両親、歴代上人を祀る根本の御堂があります。元政上人の御廟(三本竹の墓)では、縁結び・縁切り祈願が行われます。 この寺院では、法華懺法会や遺宝展も開催されています。特に、元政上人の功徳を授かることができる縁結び・縁切り祈願は、多くの参拝者を引きつけます。瑞光寺は、歴史と霊験が息づく寺院として、多くの人々に親しまれています。