SpotsNinja Logo
Menu

防災士スキルをアップする必見研修

公開日: 2025年1月4日

基本情報

廿日市市で開催される「防災士フォローアップ研修」は、自主防災組織に所属する防災士を対象にした重要な研修です。防災士としてのスキルを磨き、地域住民の安全を守るために必要な知識や技術を学ぶ貴重な機会となっています。

イベントの概要

防災士フォローアップ研修の目的

この研修は、防災士としての知識やスキルを維持・向上させるためのもので、毎年複数回開催されています。参加者は、最新の防災に関する知識を学び、実践的なトレーニングを受けることができます。

開催内容

令和5年度は全5回にわたって開催され、各回ごとに異なるテーマでの講義や実習が行われました。例えば、風水害や地震に関する研修、人に伝える際のポイントなど、参加者のニーズに応じた内容が用意されています。

イベントの魅力

知識の深まりと実践力の向上

参加することで、地域の防災についての理解を深めることができるだけでなく、自身の防災士としてのスキルを向上させることができます。特に、実際の災害対応についての講義や、体験を通した学びが魅力です。

専門家からの直接指導

多彩な講師陣が登壇し、専門的な知識を持った方々から直接学ぶことができる貴重なチャンスです。講師として参加した吉田英美氏は、気象防災アドバイザーとしての知識を活かし、参加者に分かりやすく防災について教えてくれます。

その他イベントの開催時期やアクセス方法

開催スケジュール

研修は以下の日程で行われました:

  • 第1回:令和5年6月3日(土)9:00〜12:00
  • 第2回:令和5年8月11日(金・祝)9:30〜12:00
  • 第3回:令和5年10月14日(土)10:30〜14:00
  • 第4回:令和5年12月3日(日)9:30〜12:00
  • 第5回:令和6年2月10日(土)10:00〜12:00

すべての研修は廿日市市役所7階研修室や新宮中央公園などで開催され、アクセスも良好です。

アクセス情報

廿日市市役所は以下の住所にあります:

〒738-8501 広島県廿日市市下平良一丁目11番1号

公共交通機関を利用することも容易で、地元住民だけでなく、周辺地域からの参加者にもオープンなイベントです。

まとめ

「防災士フォローアップ研修」は、自主防災組織に所属する防災士がスキルを向上させるために欠かせない研修です。毎年行われるこの研修を通じて、防災に関する最新の知識を持つ専門家からの学びや、実践的な体験を得ることができます。地域の防災力向上のためにも、参加を検討してみてはいかがでしょうか。

この周辺の関連記事