SpotsNinja Logo
Menu

昆虫写真の秘密を学べる特別講演会

お気に入りボタン
公開日: 2025年3月13日
お気に入りボタン

基本情報

広島市森林公園こんちゅう館にて、昆虫写真家の湊 和雄氏を迎え、「フィールドにおける昆虫写真の撮影について」の講演会が開催されます。このイベントは、昆虫写真の世界に興味がある方、特にフィールドでの撮影に興味を持つ人にとって見逃せない内容となっています。

イベントの詳細と概要

講演概要

湊 和雄氏は、むしむし写真・動画コンテストで審査員を務める昆虫写真家です。講演会では、フィールドにおける昆虫写真撮影の技術や知識、自然の中での撮影の魅力についてお話しされます。短時間ながらも濃厚な1時間が予定されており、参加者は湊氏から直接貴重な撮影ノウハウを学ぶことができます。

特に初心者やこれから昆虫写真を始めようと思っている方にとって、プロからの直接のアドバイスは非常に有益であることでしょう。また、定員は先着40名程度と限られているため、参加希望者は早めに応募してください。応募は3月20日(木)までにメールで行う必要があります。

参加費用と会場情報

本講演会の参加にあたり、広島市森林公園こんちゅう館の入館料が必要です。入館料は以下の通りです:

- 大人(18歳以上65歳未満):510円
- 大人(65歳以上):170円
- 子ども(高校生および高校生相当年齢):170円

団体割引や年間パスポートも用意されていますので、詳細はお問い合わせください。定員は限られており、そのため定員に達し次第、締め切りとなります。

講演会の魅力と特徴

プロの経験から学ぶ実践的撮影テクニック

湊 和雄氏の講演会では、フィールドでの昆虫撮影についての詳細を学べます。実際の現場でどのようにカメラを設定し、昆虫にアプローチするのか、実践的なテクニックやプロの視点を知ることができます。特に昆虫写真の初心者にとって、湊氏の知識と経験を吸収することで、撮影技術の向上が期待できます。

昆虫写真の魅力と楽しさを再発見

このイベントは、単なる撮影技術の学習に留まらず、昆虫写真の奥深い魅力を知る機会でもあります。野外での撮影の特殊性や、昆虫の美しい世界をどのようにカメラに収めるかといった興味深いテーマが展開されます。

イベント開催時期とアクセス情報

開催日と時間

「昆虫写真家 湊 和雄 氏による講演会」は、2025年3月29日(土)に開催されます。時間は13:00から14:00までの1時間です。この特別な機会をお見逃しなく。

会場アクセス方法

講演会は、広島市森林公園こんちゅう館(広島県広島市東区福田町字藤ヶ丸10173)にて行われます。
自動車をご利用の場合、山陽自動車道「広島東」ICから約10分の距離にあります。また、駐車場も利用可能で、軽・普通自動車は450円/回、中型・大型自動車は1,400円/回でご利用いただけます。

最寄りの電車の駅はありませんので、ご来場の際は他の交通手段をご利用いただくことをお勧めします。

詳しいアクセス情報は、こちらの公式サイトをご確認ください。

まとめ

昆虫写真に興味がある方、フィールドでの撮影技術を学びたい方にとって、「昆虫写真家 湊 和雄 氏による講演会」は非常に魅力的なイベントです。プロから直接学べるチャンスを活かし、昆虫の神秘的な世界に触れてみてください。

イベント参加には上記のページを訪問し、詳細情報を確認してから、早めに申込みを行うことをお勧めします。

Spot Icon
広島市森林公園こんちゅう館は、広島県広島市東区福田町字藤ヶ丸にある自然と教育を融合した施設です。こんちゅう館は、常時50種、1,000頭以上の生きた昆虫を飼育、展示しています。特に南国ムードあふれるガラス張りの温室「パピヨンドーム」では、ブーゲンビリアやハイビスカスの花の間を約10種、500頭以上の色とりどりのチョウが、一年中舞っています。 この施設は、学校教育活動や社会福祉施設の利用者に対しては料金の減免があります。事前申請が必要です。また、昆虫館友の会会員を募集しており、昆虫教室や昆虫相談も行っています。 広島市森林公園こんちゅう館は、自然と教育を融合したユニークな施設です。多くの昆虫を展示し、教育活動にも積極的に取り組んでいます。

広島市森林公園こんちゅう館 の基本情報

名称
広島市森林公園こんちゅう館
住所

広島県広島市東区福田町字藤ケ丸10173

営業時間
9:00-16:30(最終入館16:00)
定休日
水(祝の場合は翌日)、年末年始(12/29-1/3)
電話番号
駐車場
あり(315台)
情報はできる限り正確を期しておりますが、誤りや古い情報が含まれる場合がございます。あらかじめご了承ください。