SpotsNinja Logo
Menu

弥生時代の神秘を解明 志摩で考古学体験

お気に入りボタン
公開日: 2025年4月2日
お気に入りボタン

基本情報

糸島市の志摩歴史資料館では、「弥生時代ってなんだろう? みんなで考えるいとしまの考古学」をテーマにした特別企画展が開催されます。この展覧会では、糸島地域に残る弥生時代の古代遺跡をクローズアップし、出土品を通じてその時代を探求します。家族や友人とともに、文化遺産に触れてみてはいかがでしょうか。

志摩歴史資料館特別企画展について

展覧会の概要

「弥生時代ってなんだろう? みんなで考えるいとしまの考古学」は、糸島市立志摩歴史資料館で開催される特別な企画展です。2024年11月2日から2025年3月23日まで開催され、月曜日は休館日となりますが、祝日の場合は翌平日が休館となります。資料館の開館時間は10時から17時までで、最終入館は16時30分です。

展示内容と見どころ

この企画展は、糸島市内で発掘された弥生時代の資料を中心に構成されています。資料には、古代の生活様式や文化を垣間見ることができる貴重な遺物が展示されています。訪れることで、弥生時代の人々の暮らしや社会を楽しく学ぶことができます。

志摩歴史資料館企画展の魅力

古代の歴史を追体験する

この企画展では、弥生時代という歴史的に重要な時代を楽しく学ぶことができます。出土品を通じて、当時の文化や日常生活の様子をリアルに感じることができるため、訪問者は時空を超えた体験をすることができるでしょう。

教育的な価値

教育的な側面でも非常に価値のある展覧会です。子供達が歴史に興味を持つきっかけとなることはもちろん、考古学に興味のある方にとっても有意義な情報が得られます。展示物に加えて、専門家による解説も用意されており、知識を深めることができます。

イベントの開催時期とアクセス方法

開催日時

この企画展は、2024年11月2日(土)から2025年3月23日(日)まで開催されます。毎週月曜日は休館ですが、月曜日が祝日の場合は翌平日が休館となります。開催時間は10:00から17:00までで、入館は16:30まで受け付けています。

観覧料とアクセス

観覧料は、大人220円(団体料金は110円)、高校生110円(団体料金は50円)です。小中学生と65歳以上の方は無料で入場できますが、年齢を証明する書類を提示してください。また、身体障害者手帳などの提示で、付添い1名まで無料になります。

志摩歴史資料館は福岡県糸島市志摩初1番地3に位置しており、電話番号は092-327-4422です。

まとめ

志摩歴史資料館の企画展「弥生時代ってなんだろう? みんなで考えるいとしまの考古学」は、糸島の歴史を新たに発見できる絶好の機会です。この展覧会を訪れることで、弥生時代の魅力に触れ、文化遺産の価値を再認識することができます。家族や友人と共に新たな発見を楽しめる場所として、ぜひ足を運んでみてください。

志摩歴史資料館 の基本情報

名称
志摩歴史資料館
カテゴリー
博物館・科学館
住所

福岡県糸島市志摩初1

定休日
月(祝日の場合は翌日) 年末年始(12/29-1/3)
電話番号
情報はできる限り正確を期しておりますが、誤りや古い情報が含まれる場合がございます。あらかじめご了承ください。