祈りの泉は広島県広島市中区中島町にある自然豊かなスポットです。この泉は、昔、芋掘り藤五郎という人物が見つけた砂金を洗い、貧しい人々に与えたという伝説があります。園内には四季の変化を映し出す樹木や草花があり、訪れる時期によって表情を変え、年間を通して私達の目を楽しませてくれます。
春の祈りの泉は桜が主役で、園内には多くの桜鑑賞スポットがあります。特に珍しい品種の桜「兼六園菊桜」は見逃すわけにはいきません。夜間ライトアップも行われ、無料開放される期間があります。
冬の祈りの泉では、園内の松などに恒例の「雪吊り」作業が行われます。これは北陸特有の重たい雪で枝が折れるのを防ぐためのもので、美しい幾何学模様を描き、冬の風景にアクセントを加えています。特に「唐崎松」の雪吊りは圧巻です。