白神社の岩礁は、広島県広島市中区中町にある白神社の境内に位置する歴史的なスポットです。この岩礁は、かつてこの地域が海沿いだった頃、海岸線上に突き出ていた岩礁で、船が衝突する事故を防ぐために白い紙を立てていた場所です。後にこの岩礁の上に小祠が建立され、「白神」と呼ばれる守り神が祀られました。
白神社は、広島城築城以前から存在し、毛利・福島時代には広島の総氏神として尊崇されていました。社殿は、かつての海岸線の名残として高床に建てられており、境内には常夜燈や岩礁などが現在も残っています。
1945年の原爆投下により白神社は焼失し、後に再建されましたが、被爆の跡が残る常夜燈や手水鉢も境内に残っています。現在、白神社は広島の歴史とともに、市民から親しまれている旧郷社として機能しています。
広島県広島市中区中町7-24 白神社境内