SpotsNinja Logo
Menu

春の香りに包まれて特別なお茶会体験を

お気に入りボタン
公開日: 2025年3月13日
お気に入りボタン

基本情報

広島県呉市の松濤園で毎年春に開催される「春の茶会」は、日本の伝統文化である茶道を通じて訪れる皆さまをもてなす特別なイベントです。美しい瀬戸内海の景色を眺めながら、心温まるお抹茶を楽しむことができるこのイベントは、日本文化に興味がある方や新しい体験を求める方にぴったりの機会です。

「春の茶会」とは?

日本文化の魅力が詰まった茶道が楽しめるイベント

「春の茶会」は、松濤園で開催される恒例のイベントで、日本の伝統文化を堪能する絶好の機会です。日本庭園の風情ある雰囲気の中で、季節の移ろいを感じながら、心温まる茶道体験が楽しめます。茶道は、日本の美が集約された伝統文化であり、春の季節にぴったりのイベントです。また、瀬戸内海の絶景を眺めつつ、ゆっくりとしたひと時を過ごすことができます。茶席は無料で、別途で入館料のみが必要です。茶道は裏千家の中野宗賀(須賀子)さんが協力しており、茶道に興味がある方や初めての方も歓迎です。

「春の茶会」の魅力

春の風景をバックに、お抹茶を楽しむひととき

春の茶会が行われる松濤園は、広島県呉市下蒲刈町下島に位置し、瀬戸内海を望む絶景のロケーションです。お抹茶を楽しみながら、海のブルーと春の自然のコントラストを堪能できる贅沢な時間を過ごすことができます。お庭での茶席は無料となっており、別途入館料だけで参加できます。

茶道裏千家 中野宗賀さんの協力による本格的な茶道体験

イベントでは、茶道裏千家の中野宗賀(須賀子)さんの協力のもと、本格的な茶道体験ができるのが魅力です。日本の伝統文化を直接体験できる絶好のチャンスで、落ち着いた雰囲気の中でいただく抹茶は特別なものです。

開催時期とアクセス方法

イベントの開催期間と時間

「春の茶会」は、2025年3月1日(土)から3月2日(日)の2日間にわたり開催されます。開場時間は9:30から16:00までで、受付は9:00より開始されます。特に初日には点前、2日目には点出が予定されています。

会場と駐車場情報

開催場所は、広島県呉市下蒲刈町にある「松濤園 蒲刈島御番所」です。このイベントには、下蒲刈市民センター前にある無料の駐車場が50台分用意されていますので、車でのアクセスも可能です。

アクセス方法

車でご来場の際は、広島駅から約1時間、または呉駅から国道185号線を竹原方面へ約35分で到着します。なお、最寄りの駅はありませんので、電車をご利用の場合は別の交通手段を検討いただく必要があります。

まとめ

「春の茶会」は、日本の茶道という伝統文化に触れつつ、春の自然美に囲まれて過ごす特別な時間を提供します。心温まるお抹茶を楽しむことができるこのイベントに、ぜひ足を運んでみてください。日本の伝統文化を実際に体験し、瀬戸内海の美しい景色を楽しむ絶好の機会です。詳細は公式サイトをご覧いただければ、心から楽しめる春の一日を計画することができるでしょう。

Spot Icon
松濤園は広島県呉市下蒲刈町下島にある庭園です。この庭園は1697年に4代藩主立花鑑虎により仙台松島を模して築造されました。現在の庭園は明治後期に作り直されたもので、老松200本が植えられ、池には1,500個を越える庭石が配置されています。当時の庭園は「東の庭園」として、そのまま残されており、昭和53年に国の名勝に指定されました。 この庭園は、10月から3月にかけてシベリアから野生の鴨約300羽が飛来してくることで有名です。庭園の面積は1,200坪で、バリアフリー対応もされています。車いす専用トイレ、車いすの貸出し、エレベーター、スロープ、盲導犬同伴可能、障害者割引などの設備が整っています。 松濤園は、広島県呉市下蒲刈町下島2277-3に位置し、JR広駅から瀬戸内産交の豊・豊浜・蒲刈方面バスで約30分、三之瀬バス停より徒歩2分、または広島呉道路呉ICより車で約40分でアクセスできます。

松濤園 の基本情報

名称
松濤園
住所

広島県呉市下蒲刈町下島2277-3

営業時間
9:00-17:00(最終入館16:30)
定休日
火(祝の場合は翌日)、年末年始(12/29-1/1)
電話番号
駐車場
あり(50台) ※無料
情報はできる限り正確を期しておりますが、誤りや古い情報が含まれる場合がございます。あらかじめご了承ください。