SpotsNinja Logo
Menu

朝鮮通信使との歴史旅おもてなし体験イベント開催

お気に入りボタン
公開日: 2025年3月13日
お気に入りボタン

基本情報

「朝鮮通信使とおもてなし」は、広島県の呉市下蒲刈島で開催される歴史的なイベントです。朝鮮通信使という歴史的な存在に焦点を当て、彼らを迎え入れる際の宮廷のもてなしの様子や文化交流を紹介するこの特別なイベントは、歴史愛好家のみならず、文化に触れる体験をしたいと考える方におすすめです。

朝鮮通信使とおもてなし:イベントの概要

歴史を感じる内容

「朝鮮通信使とおもてなし」 は、呉市の下蒲刈島にある松濤園 御馳走一番館で開催される展示会です。会期は2025年1月29日(水)から4月7日(月)までで、開催時間は午前9時から午後5時までとなっています。ただし、火曜日は休館日ですが、2月11日(火)は特別に開館し、代わりに2月12日(水)が休館日となります。最終入場は午後4時30分までです。

朝鮮通信使の歴史

呉市の下蒲刈島は、江戸時代に広島藩が朝鮮通信使の接待所として利用していました。広島藩は藩を挙げて、朝鮮通信使をもてなすためのさまざまな準備をしていました。通信使が訪れるたびに宿舎を新築同様に建て替え、歩く場所すべてに毛氈を敷き、桟橋も新造して出迎える様子がこのイベントで詳しく紹介されます。

イベントの特別プログラム

展示会のハイライトとして、3月8日(土)にはナイトイベントが開催されます。松濤園の美しい夜景を鑑賞しながら、ゆったりとした時間を過ごす贅沢なひとときを楽しめます。ナイトイベントについての詳細は公式HPからご確認ください。

見どころと見逃せないポイント

歴史に根ざした貴重な展示物

松濤園 御馳走一番館には、多くの貴重な資料が所蔵されており、これらの資料を通じて当時の朝鮮通信使がどのようにもてなされたかがわかります。訪問者は、江戸時代の外交や文化交流の様子について深く学ぶことができる絶好の機会です。

驚きの体験:歴史的もてなしの心に触れる

江戸時代、朝鮮通信使が来るたびに接待所の宿舎は新築同様に建て替えられ、訪問客を迎えるための毛氈や新しい桟橋も用意されていました。このイベントでは、そうした歴史的な事実を再現・展示し、来訪者に当時のもてなしの心を感じてもらうことができます。

開催期間・アクセス方法

開催期間と開館時間

「朝鮮通信使とおもてなし」展示会は、2025年1月29日(水)から4月7日(月)まで開催されます。開場時間は午前9時から午後5時までで、最終入場時刻は午後4時30分です。なお、火曜日は休館日となりますが、2月11日(火)は特別に開館し、翌日の2月12日(水)は休館日となりますのでご注意ください。

アクセス方法と駐車場情報

会場となる松濤園 御馳走一番館は広島県呉市下蒲刈町下島2277-3に位置しています。車をご利用の場合は、広島駅から約1時間、呉駅からは国道185号線を竹原方面へ約35分ほどで到着します。無料駐車場は下蒲刈市民センター前に50台分用意されています。

まとめ

「朝鮮通信使とおもてなし」は、歴史的背景をもつ広島県呉市の下蒲刈島を訪れ、江戸時代のもてなしの心を学ぶ特別な体験ができるイベントです。参加者は貴重な資料を通じて、当時の朝鮮通信使を迎え入れる際の宮廷のもてなしを知り、歴史と文化交流の様子に触れることができます。

また、3月8日(土)に開催されるナイトイベントでは、夜の松濤園での時間をゆったりと楽しむことができ、歴史体験の新たな魅力を感じられることでしょう。

歴史に興味のある方や文化に触れる特別な時間を体験したい方は、ぜひこの機会に呉市下蒲刈島を訪れてはいかがでしょうか。

Spot Icon
松濤園は広島県呉市下蒲刈町下島にある庭園です。この庭園は1697年に4代藩主立花鑑虎により仙台松島を模して築造されました。現在の庭園は明治後期に作り直されたもので、老松200本が植えられ、池には1,500個を越える庭石が配置されています。当時の庭園は「東の庭園」として、そのまま残されており、昭和53年に国の名勝に指定されました。 この庭園は、10月から3月にかけてシベリアから野生の鴨約300羽が飛来してくることで有名です。庭園の面積は1,200坪で、バリアフリー対応もされています。車いす専用トイレ、車いすの貸出し、エレベーター、スロープ、盲導犬同伴可能、障害者割引などの設備が整っています。 松濤園は、広島県呉市下蒲刈町下島2277-3に位置し、JR広駅から瀬戸内産交の豊・豊浜・蒲刈方面バスで約30分、三之瀬バス停より徒歩2分、または広島呉道路呉ICより車で約40分でアクセスできます。

松濤園 の基本情報

名称
松濤園
住所

広島県呉市下蒲刈町下島2277-3

営業時間
9:00-17:00(最終入館16:30)
定休日
火(祝の場合は翌日)、年末年始(12/29-1/1)
電話番号
駐車場
あり(50台) ※無料
情報はできる限り正確を期しておりますが、誤りや古い情報が含まれる場合がございます。あらかじめご了承ください。