金持稲荷大社(金持神社)は、広島県広島市佐伯区五日市にある稲荷神社です。この神社は、京都の伏見稲荷大社から御神霊を授かっており、由緒ある正一位の稲荷大社として知られています。特徴的なのは、商店街にある雑居ビルの屋上に位置していることです。ビルの1階には「用品名酒センター・金持本舗」という酒屋があり、その階段を登ると神社に至ります。
この神社は、金運にまつわるスポットとして知られており、多くの人々が訪れています。神社の前には三つの赤い鳥居が立ち、脇には狛狐が鎮座しています。また、金運招福の銭洗いや御手水、お社、鳥居もきれいに手入れされています。神社の周辺には、コイン通り商店街があり、造幣局広島支局で硬貨が鋳造されていることから、お金に関わりが深いエリアとして知られています。
この神社は、金融や商業に縁のある人々が訪れるスポットでもあります。多くの一般の人々や有名スポーツ選手、事業者の方々が参拝しており、実際にご利益のあった多くの参拝者の思いが込められたメモや手紙が掲示板に貼られています。金持稲荷大社は、広島市の中心的なスポットの一つとして知られており、多くの人々が訪れています。
広島県広島市佐伯区五日市4-18-18 清水プラザビル屋上