猿猴橋(被爆橋梁)は広島県広島市南区猿猴町から広島県広島市南区的場町にかけて架かる橋です。この橋は藩政期より西国街道の重要な道筋にあり、1926年に広島県によって永久橋として架け替えられました。当初は華麗な装飾が施されていましたが、戦局が激しくなるにつれてこれらの装飾は供出され、石の欄干と親柱に置き換えられました。
1945年8月6日、原爆の爆心地から1.82キロメートルの距離にありながら爆風や火災にも耐え、避難路の役割を果たしました。この歴史的な経緯から「被爆橋梁」と呼ばれています。
現在、猿猴橋は広島市南区の観光スポットとして人気があり、広島駅南口から徒歩5分の距離にあるためアクセスも便利です。この橋は広島の歴史と平和を象徴する重要なランドマークとなっています。
広島県広島市南区猿猴町-広島県広島市南区的場町