糸島市が主催する「第5回まちづくり市民委員会」は、地域の将来像について市民が意見交換を行う重要なイベントです。
このイベントでは、糸島市の未来を共に考える貴重な機会を提供しており、多様な世代の参加者が集まります。
第5回まちづくり市民委員会は、市民が直接「5年後のいとしま」について語り合い、将来のまちづくりについての意見を交換する場です。
イベントは令和7年3月1日(土曜日)に糸島市役所市民ホールで行われ、参加者は基本目標ごとにグループに分かれて議論します。
委員会では、以下の6つの基本目標に基づいて議論が進められます:
参加者は、この中から興味のある分野について、自分の意見や考えを自由に述べることができます。
この市民委員会は、地域住民が自治体に直接意見を届けられる貴重な場です。参加者同士の活発な意見交換を通じて、多様な視点からのアイデアが生まれます。
未来を担う中高生が、自分たちの将来について考え、意見を述べる専用のグループも用意されています。若い世代が参加することで、より幅広い視点を得ることができます。
第5回まちづくり市民委員会は、令和7年3月1日(土曜日)14時から2時間程度行われます。事前にスケジュールを確認し、ぜひ参加してみてください。
会場である糸島市役所市民ホールは、糸島市前原西1丁目1-1に位置しています。公共交通機関や車でアクセス可能で、市役所には十分な案内表示があります。
「第5回まちづくり市民委員会」は、糸島市の未来を考えるための参加型イベントです。地域住民が地域課題について議論し、中高生を含む多様な世代が参画することで、新しい視点とアイデアが形成されます。町の将来に関心を持つ方は、ぜひ参加して意見を交わし、共に糸島市の魅力あふれる未来を創り上げましょう。