法光寺は広島県尾道市美ノ郷町三成に位置する浄土真宗本願寺派の寺院です。この寺院は室町時代の天文年間(約490年前)に創建されました。寺院の裏山には岩殿観音窟があり、行基菩薩が彫った十一面観音像が安置されています。
法光寺は浄土真宗本願寺派に属し、阿弥陀如来を本尊としています。寺院には阿弥陀堂があり、そこには128cmの阿弥陀如来座像が安置されています。この像は鎌倉初期の特徴を持ち、県指定有形文化財に指定されています。
寺院では様々な活動が行われています。住職は30年以上の実績を持つ心理カウンセラーでもあり、個人の悩みや子育て、介護、人生についての相談を受け付けます。また、箱庭療法勉強会や御斎(法事や法要の後の会食)も行われています。法光寺は、都会と田舎の中間地に位置し、交通の便が良く、静かな土地に埋葬することができます。
広島県尾道市美ノ郷町三成500-2