SpotsNinja Logo
Menu

大山神社

住所アイコン
広島県尾道市因島土生町1424-2

スポット概要

大山神社は、広島県尾道市因島土生町にある古社で、宝亀四年(773年)に創立された因島最古の神社です。この神社は、しまなみ海道沿線の小高い丘に鎮座しており、瀬戸内の島々を眺望することができます。主祭神は大山積大神で、中世には因島村上水軍の守護神として崇敬されていました。

この神社は、歴史的に重要な役割を果たしてきました。『三代実録』には、元慶二年(878年)に備後の国無位十二月十五日に隠島神に従五位下を授けたと記されています。また、昭和九年には境内から弥生時代の須恵器や高坏が発掘され、古代祭祀の杜と考えられています。

現在、大山神社は「祈りの宮」として全国から年間三万人を超える参拝者でにぎわっています。境内には、須恵器や高坏、能面、鎖帷子などの文化財が残っており、歴史的価値が高いスポットとなっています。


大山神社へのユーザーの投稿

まだ投稿がありません。あなたの体験をシェアしてみませんか?


大山神社の周辺情報

このエリアの情報

大山神社 の基本情報

名称
大山神社
住所

広島県尾道市因島土生町1424-2

電話番号