SpotsNinja Logo
Menu

牛田の弥生文化時代の墳墓

住所アイコン
広島県広島市東区牛田早稲田2-7-638 早稲田神社境内

スポット概要

広島県広島市東区牛田早稲田にある牛田の弥生文化時代の墳墓は、弥生時代中期後半(約2,000年前)に建造された土擴墓(どこうぼ)です。この墳墓は、早稲田神社の再建工事の際に昭和32年(1957年)に発見されました。土擴墓の特徴としては、上縁の直径が1.5m、深さが1.5mで、底には20~30cm大の石がすり鉢状におかれていました。

この墳墓は、弥生時代の埋葬法として珍しい座位屈葬の形で埋葬されたと推定されています。内部からは頭蓋骨や下顎骨の一部が検出され、弥生時代中期後半の土器片や石鏃(せきぞく)が出土しました。

この文化財は、広島県の史跡に指定されています。県指定の文化財として、常時公開されており、訪問者がこの歴史的遺跡を観覧することができます。


牛田の弥生文化時代の墳墓へのユーザーの投稿

まだ投稿がありません。あなたの体験をシェアしてみませんか?


牛田の弥生文化時代の墳墓の周辺情報

牛田の弥生文化時代の墳墓 の基本情報

名称
牛田の弥生文化時代の墳墓
カテゴリー
神社・寺院, ショッピング
住所

広島県広島市東区牛田早稲田2-7-638 早稲田神社境内

電話番号
情報はできる限り正確を期しておりますが、誤りや古い情報が含まれる場合がございます。あらかじめご了承ください。

このエリアの情報