広島県福山市南蔵王町にある嵯峨野は、歴史的・文化的な要素が豊富なスポットです。このエリアは、伝統的な街並みと平安文化の情景を残す街として知られています。嵐山エリアと隣接しており、風光明媚な自然景観と歴史が調和する街並みが特徴です。
この地域には、多くの名所が点在しています。旧嵯峨御所大本山大覚寺は、平安貴族が舟遊びをしたと伝わる大沢池が有名で、春は桜並木、初夏や秋はモミジと心経宝塔が見事です。西芳寺は、夢窓疎石の作庭と伝わる京都屈指の名庭で、約120種類もの苔が一面を覆い尽くし、「苔寺」と呼ばれています。常寂光寺は、平安の歌人・藤原定家の山荘跡があったと伝わる寺院で、苔とモミジが織りなす風景が見事です。
嵯峨野エリアは、季節が変わるたびに新しい表情を見せてくれるため、何度でも訪れたくなるスポットです。春は桜や花々が咲き、夏は緑が豊かになり、秋は紅葉が美しく、冬は雪景色が楽しめます。歴史的・文化的な要素と自然の美しさが調和するこのエリアは、訪れる者の心を満たすこと間違いありません。
広島県福山市南蔵王町6-20-29