広島県尾道市因島三庄町にある「鼻の地蔵さん」というスポットは、古くから要港として栄えた三庄湾の南を形づくる岬です。この地蔵尊は、潮が満ちていると見られないが、潮が引くと姿を現します。
この地蔵尊は、悲運の恋を貫いた娘の思いが込められた小石を持って帰ると、恋が成就するという伝説があります。美可崎城の城主が、琴の修行のため船で都に向かう周防の高橋蔵人の娘を捕まえ、娘の美しさと琴の調べに心を奪われたが、娘が周防に思いを寄せる若者がいたため応じませんでした。娘を浜で切り捨てた後、娘の霊を手厚く供養し、渚の自然石に地蔵尊を彫り、亡霊に悩まされなくなったということです。
この地蔵尊に祈願し、娘の思いが込められた小石を持って帰ると、恋が成就するという願いを込めて多くの若い女性が訪れています。地蔵尊は、潮が満ちていると見られないが、潮が引くと姿を現し、訪れる人々に恋のパワーを与えています。
広島県尾道市因島三庄町