広島県福山市多治米町にある正福寺は、浄土真宗寺院です。この寺院は、JR福塩線「福山」駅、JR山陽本線「福山」駅、JR山陽本線「東福山」駅からアクセス可能です。
寺院の歴史について、北条時宗が鷹狩りの折に病気になり、夢枕に黄衣をまとった地蔵菩薩が現れ丸薬をくれたという伝承があります。この伝承に基づいて、弘安元年(1278年)に開創されたと寺伝にありますが、実際には室町時代の応永14年(1407年)に建立されたことがわかっています。
正福寺は、鎌倉の円覚寺舎利殿とともに禅宗様建築の代表的遺構であり、国宝建造物として名高いものです。特に、地蔵堂は火災などで幾度となく危機的な状況にさらされながらも、応永14年(1407年)の地蔵堂建立当時の姿を今日に伝えています。
広島県福山市多治米町3丁目11-10