広島県福山市田尻町にある円明寺は、杏発祥の地として知られています。この寺院は、天和元年(1681年)に阿闍梨尊意が豊後国から杏の種を持ち込み、植えたと伝えられています。
円明寺は、松道山に位置し、本尊は聖徳太子作と伝える観自在菩薩です。この寺院は、田尻町の中心部にあり、地域の歴史と文化に深く関わっています。
この寺院は、地域の観光名所としても知られており、2007年の田尻杏まつりでは、観光客にも公開されました。円明寺は、広島県福山市田尻町の重要な文化的・歴史的スポットです。
広島県福山市田尻町3275