広島県福山市新市町大字金丸にある西福寺は、浄土真宗本願寺派の寺院です。山号は功円山で、1525年に創設された歴史ある寺院です。室町時代から現在まで続く寺院であり、長い歴史を持ちながらもなお信仰の中心として機能しています。
西福寺は、特にその美しい建築や芸術的な装飾で知られています。特に、開山堂には石川雲蝶の彫刻、絵画、漆喰細工が施されており、新潟県文化財に指定されています。これらの作品は、幕末の名匠「石川雲蝶」が手掛けたもので、日光東照宮にも劣らないほどの素晴らしい彫刻です。
西福寺は、歴代住職の肖像や歴史的な資料を展示しており、浄土真宗本願寺派の歴史を学ぶことができます。また、寺院の周囲には自然が豊富で、静かに祈りを捧げることができます。西福寺は、歴史と芸術が融合した貴重な文化遺産であり、訪れる価値のあるスポットです。
広島県福山市新市町大字金丸1612