広島県東広島市河内町入野にある順教寺は、浄土真宗本願寺派の寺院です。この寺院は1574年(戦国時代)に開基され、400年以上の歴史を持ちます。順教寺は、仏教の教えを通じて、人々の「苦」を解放する寺院を目指しています。特に、現代社会におけるストレスや心の病に対して、仏教の意義が問われていると感じています。
順教寺は、宗教・宗派の違い、門徒(檀家)である事の有無、国籍の違い等に関わらず、どなたでも仏事・聴聞に参加することができます。寺院は、門徒(檀家)への参加や寄付行為を強制しません。また、お布施の金額についても特に定めがありません。
順教寺は、在家仏教を中心とした教えを持ち、日常生活を送りながら仏教の教えを信じ、煩悩からの解脱を目指す宗教です。寺院は、人々を苦しみから解放する仏教の教えを通じて、心の平安を取り戻し、真の幸福を見つけるお手伝いをしたいと考えています。
広島県東広島市河内町入野2746