広島県呉市郷原町にある二級峡公園は、黒瀬川の浸食によって形成された美しい峡谷です。この峡谷は、S字状の曲流で何段にも滝を形成しながら後退しており、長さは約300mにも及びます。河床の岩石には、甌穴と呼ばれる円筒状の穴が無数にあり、地質学的にも貴重です。
二級峡は、1949年(昭和24年)には県の名勝天然記念物に指定されています。この地域は、野呂山西麓にあり広の大川の上流で、巨岩、大甌穴の奇勝地です。二段に分けて落下する二級滝があり、落差は100m近くあります。渓谷にある赤い吊り橋から黒瀬川(広大川)の流れは絶景です。
このスポットは、自然景観として非常に人気があり、家族連れやカップルなど多くの観光客が訪れています。特に、春や秋の紅葉シーズンには、周囲の自然が最も美しく、訪れる価値があります。二級峡公園は、広島県呉市郷原町にあり、広電バス・郷原黒瀬線「広二級峡」バス停から徒歩約7分でアクセスできます。
広島県呉市郷原町