九州歴史資料館で開催される「令和7年度 名誉館長講座」は、考古学やシルクロードに興味がある方にとって、貴重な知識を得られる絶好のチャンスです。この公開講座は、名誉館長である西谷正さんによる講演で、特にシルクロードの草原と海のルートについて探求します。本記事では、この講座の詳細やその魅力について詳しくご紹介します。
「令和7年度 名誉館長講座」は、シルクロードの考古学に焦点を当てたシリーズ講座です。今回のテーマは、「シルクロードの考古学Ⅱ.草原の道・Ⅲ.海の道」となっており、考古学の観点からシルクロードの歴史と文化を学びます。
講座は全6回にわたり、以下の日程で開催されます:
このイベントは無料で参加できますが、定員は先着160人となっているため、早めの申し込みが推奨されます。参加希望者は事前に申し込みが必要で、申し込みは公式URLまたは往復はがきで行うことができます。
講義を行うのは、九州歴史資料館の名誉館長である西谷正さんです。彼の知識と経験を直接学ぶことができるため、シルクロードや考古学に関心のある方にはまたとない機会です。
草原の道や海の道をテーマにした今回の講座では、歴史的に重要な文化や遺跡について深く掘り下げます。スキタイ遊牧文化や東南アジアの仏教遺跡など、多様な文化に触れることができ、視野を広げる絶好の機会です。
九州歴史資料館は、歴史に関連した資料や展示が豊富に揃っており、講座と合わせて見学することで、より深い理解が得られます。また、同館の収蔵品を通じて実物に触れることができるのも魅力です。
令和7年度 名誉館長講座は、2025年4月から9月にかけて開催されます。各講義は月1回、木曜日の午後に行われます。
九州歴史資料館は福岡県小郡市三沢5208-3に位置しています。公共交通機関でのアクセスも可能で、最寄り駅からのアクセス方法については、参加者には事前に案内が送付されます。
参加希望の場合、申し込みはこちらのリンクより行ってください。
九州歴史資料館が主催する令和7年度 名誉館長講座は、シルクロードの冒険的な旅に魅了されると同時に、考古学について深く学べる絶好のチャンスです。歴史と文化に興味を持つ方は、ぜひこの講座に参加して知識を広めてみてはいかがでしょうか。訪れるたびに新たな発見があること間違いありません。なお、定員が限られているため、早めの申し込みをおすすめします。
福岡県小郡市三沢5208-3