SpotsNinja Logo
Menu

古代の謎に迫る連続講座 伊都国で歴史探訪

お気に入りボタン
公開日: 2025年3月16日
お気に入りボタン

基本情報

福岡県糸島市にある伊都国歴史博物館では、古代史への興味を深めたい方を対象に「古代史連続講座」の受講生を募集しています。この講座は、邪馬台国を中心に古代日本の歴史を探求し、受講生に新たな視点と理解を提供します。

講座の概要

講座の目的と講師について

「古代史連続講座」は、邪馬台国や「魏志倭人伝」を中心とする古代日本の歴史に関する知識を深めることを目的としています。講師は元伊都国歴史博物館の館長であり、邪馬台国研究の専門家である榊原英夫氏です。榊原氏の指導のもとで、古代の謎に迫る興味深い内容が用意されています。

開催内容と詳細

この通年講座は全12回にわたり開催され、毎回異なるテーマで古代史を探求します。開催時間は各回14時から16時で、参加費は各回300円です。会場となるのは伊都国歴史博物館の4階研修室で、定員は100名で事前の申し込みが必要です。申し込み多数の場合は抽選となります。

講座の魅力

参加する意義

「古代史連続講座」は、新たな視点で古代日本の歴史を学びたい方にとって非常に価値のある機会です。邪馬台国というテーマに挑戦したい初心者から、既に詳しい知識を持つ方まで、誰もが楽しめる内容です。榊原講師の豊富な経験と知識が、この講座の質を高めています。

講座を通じた交流の機会

受講生同士の交流を通じて、共通の興味を持つ仲間たちと知識を共有し、ディスカッションを行うことが可能です。このコミュニティの形成は、個々の理解を深め、さらに興味を広げる大きな助けとなるでしょう。

開催時期とアクセス情報

開催スケジュール

「古代史連続講座」は令和7年3月1日から3月23日の申し込みを経て、年間通じて開催されます。なお、11月のスケジュールには変更がありますので、年間予定(PDF)でご確認ください。

アクセス情報

講座が行われる伊都国歴史博物館は、福岡県糸島市井原916に位置しています。公共交通機関や車でのアクセス方法については、事前に博物館に問い合わせることをお勧めします。詳しいアクセス情報は、伊都国歴史博物館の公式ウェブサイトでも確認できます。

まとめ

「古代史連続講座」は、古代史に興味を持つすべての人々に向けた魅力的なプログラムです。元館長・榊原英夫氏による講座は、研究の最前線を学ぶ絶好の機会を提供します。福岡県糸島市の独特の歴史的背景を感じながら、邪馬台国への理解を深めるこの講座に参加して、さらに知識を広げてみてはいかがでしょうか。

この機会に多くの方が参加し、古代日本の歴史の謎を共に探求するその第一歩を踏み出すことを期待しています。

伊都国歴史博物館 の基本情報

名称
伊都国歴史博物館
住所

福岡県糸島市井原916

営業時間
9:00-17:00(入館は16:30まで)
定休日
月(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12/29-1/3)
電話番号
駐車場
あり(50台) ※無料
情報はできる限り正確を期しておりますが、誤りや古い情報が含まれる場合がございます。あらかじめご了承ください。